休息村の記憶(わたしの戦争体験記 75)

戦時中のことを考えていたら突然「休息村」を思い出した。なんか芋畑の芋づるのように記憶がずるずる出てくるのがおかしい。
山梨県に疎開したときに隣村に住む遠縁のおばあちゃんが、ある日疎開先の家にやってきた。母親が来ていると聞いて会いにきたのだ。母とは親しげでイトコかハトコといった間柄のようだった。母は「休息村のおばあちゃん」と教えてくれた。「休息」という変わった地名は、昔、日蓮聖人が歩き疲れてどっこいしょと休息村の道端の石に腰掛けて休息したからだという。わたしはおもしろく受け止めて、それから休息村という言葉を忘れていない。いまは他の村と合併して東雲村となり休息村は廃止されている。なんか残念。

わたしがいた後屋敷村(ごやしきむら)とは橋ひとつ渡ったところの村で山道が多くて歩きづらかった。川もけっこう深かった。でも、ここで日蓮さんが一休みしはったんかと思うと登り道がつらくなくなった。それに座りはった石というのに座るのがなにか楽しかった。ほんまかいなと思いつつ。

※ウィキペディアには【休息村(きゅうそくむら)は山梨県東山梨郡にあった村。現在の甲州市勝沼町休息にあたる。】と書いてある。