四方田犬彦『女神の移譲 書物漂流記』

図書館で借りて返しに行ってまた借りてきて長いこと抱えこんでいた。全体をさあっと目を通したけど、きちんと読まないと理解できないことがわかった。四方田さんはよく読むのはもちろん、よく人と会って話す。そして現地に走って納得するまで見る。そして書く。エネルギッシュである。
この本は買って自分の本にしようと決めた。それでとりあえずあさって図書館に返しに行く。
買ってすぐに読んだらいいんだけど、いま積ん読本の山があるので、心覚えだけここに書いておこう。

本のタイトルになっている『女神の移譲』は26章のうち20章目に入っている。本のタイトルにするくらいだから気合いが入っていると感じた。タイトルの「女神」がアルテミスのことと知ってうれしくなった。狩りと月の女神アルテミスは弓を放てば百発百中だったそうだ。わたしの性格はアルテミス型だとわかったのはジーン・シノダ・ボーレン『女はみんな女神』を読んだから。

ギリシャ神話のアルテミスはローマ人にはディアーナと呼ばれていた。フランソワ・トリュフォー監督の映画『黒衣の花嫁』ではジャンヌ・モローが花婿を殺した仇と突き止めた画家のモデルとなる。ディアーナの衣装で弓を持った姿が印象的だった。

女神の像を見るために四方田さんはエフェソスへ旅する。イスタンブールから飛行機でイズミール到着、ホメロス生誕の地である。バスを乗り継いでセルチェクへ到着。シーズンオフなのでバスもない。ホテルの主人が車を都合してくれたのでエフェソスへ向かうが、崩れかけの階段なんか見て面白いのかと不思議がられる。
四方田さんはこの地に生きた人について書き、その人が生きた場所を訪ねたいと思ったと書いている。

ここから引用
だが最後に、もう一つ別の、いささか観念的な理由を告白しておこう。それは他ならぬこの地域が古代のギリシャ人によって、最初に「アジア」と名指された場所であったという事実に関連している。わたしは二十歳代の韓国留学が契機となって、長い間にわたりアジアとその映像をフィールドとしてきた。ここらで一度、その名称の起源の地とやらに立って、四方の風景を見渡しておいてもいいと気紛れな気持ちを抱いたのである。
引用終わり。暖かな気持ちになった。
(作品社 2400円+税)