先日行ったお葬式は真言宗だった。お坊さんの「南無大師遍照金剛」と唱えるお経でわかった。その後に姉の家に行ったとき、謡本(うたいぼん)が数冊机の上に置いてあった。姉は謡を30年もやっている。謡で「南無大師遍照金剛」と出てくるのは「葵の上」「道成寺」で、「南無阿弥陀仏」というのは「隅田川」「当麻」だとページを開いてくれた。鎌倉仏教が興るまでは密教で、それ以後に鎌倉仏教が広がった。というような話をして「鎌倉仏教」という本を貸してくれた。まだ読んでないが。
わたしは不信心者であるが、仏像やお経は好き。
山梨のおばあちゃんの念仏はこうだった。「ふーどう、しゃかー、もんじゅー、ふーげん、じーぞう、みーろく、やーくし、かんのん、せーいし、あーしゅく、あみだ、だいにち、こーくーぞう」この後に「なむあみだぶつ」を何度か言う。母親もこれをうたって(?)いることがあった。
いまふと思い出して検索したら、「不動明王、釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、弥勒菩薩、薬師如来、観音菩薩、勢至菩薩、阿弥陀如来、阿しゅく如来、大日如来、虚空蔵菩薩」のことだったのね。