記憶の夜店(わたしの戦争体験記 82)

子供のときの思い出に「夜店」がある。ずっとその夜店はどこだったか考えていたが思いつかなかった。「三国」だと父母と姉2人と兄2人とで風呂屋に行ってそれぞれと帰りに夜店に寄ったような気がしていた。でもどうも違うのだ。三国の風呂屋は2軒あって、待ち合わせて風呂から出ると帰り道はキャンデーを舐めたりしゃべったりしながら30分歩くのだった。それほど文化はてる地域が疎開から戻ったわたしの我が家だった。
三国の夜店はよく覚えている。三国商店街が駅前からすぐにあって、商店が閉まるとその前に屋台が並んだ。古本屋が1軒あってミステリ誌『宝石』を月遅れで毎月買っていた。風呂屋の帰りによく寄った。

歩きながら姉たちと兄たちと親たちの話を聞いて、彼らの買った本や雑誌を読んで、わたしもいっぱしのことをいうようになった。戦後文化を身いっぱい浴びていた。

いつも「夜店」という言葉で思い出すのは「三国」だけで、なにか違うなーという気がしていた。薄暗い夜道に浮かんだ緑色のテント生地の「焼ヲジラ」という文字。「ラジヲ焼」が右からになっていた。あれはどこだ。ラジヲ焼を食べさせてもらったことはない。その文字を眺めていただけである。その文字がいまもわたしの脳裏にあってぼーっと浮かんでいるだけである。

それが大阪市西区役所発行『西区むかしの物語』にあったのを先日見つけて晴々した。「焼ヲジラ」の写真があったらもっと喜んだと思うけど(笑)。

昨夜はここまで書いてアップした。ちょっと書き残しがあったのと、間違いがあったので訂正する。
●書き残し
夜店の名前は「戸屋町の夜店」。徳川時代からという古い町だそうだ。明治になってから阿波座上通りと改名されたが、夜店だけに「戸屋町」と名前が残ったそうである。
●訂正
「焼ヲジラ」ではなく「焼オヂラ」と読者の方が書いておられた。こっちが正しい。