お昼からご馳走

今日も朝から良い天気で暖かい。ようやくゴールデンウィークらしくなりましたなあ。お天気だけは。
おとといベースから電話があり29日はお弁当を作るとのこと。出来立てを渡すから時間を指定してとのことで、相方が1時半にもらいにいくことにした。チキンの弁当ふたつと大きなヴィーガンケーキふたつ。

おいしいお弁当を時間をかけて食べた。弁当箱はボール紙をうまく切ってたたんであって無駄がない。たたんで捨てられるから合理的。
チキンはおいしいし、コロッケもサラダも申し分なかった。ケーキは大きいので半分ずつ2回食べることにした。熱い濃い紅茶でうまかった。あと1個は明日の楽しみ。

こんなときにこんなに贅沢していいのかな。まあ、我が家の贅沢というのはこんなもんですけど。

コロナの日々

今日も朝起きるなりネットでコロナニュースを読んだ。全国と大阪府を読んでからユーチューブでいろんなひとたちの意見を聞く。聞いているうちに落ち着いてきて安心する。その合間に、お風呂に入ってマッサージをして、洗濯機を動かして今日の第一食目のご飯になる。

今日はコロナさえなければゴールデンウィークの最初の日である。暖かく柔らかい日差しが瑞々しい。そんなことをふと思ったが、ふと思っただけでコロナの日々は変わりようがない。毎日、感染者や死者の数が加わっていくニュースを聞いて過ごす。
いつ自分の番になるか、やっぱり戦々恐々という気持ち。毎日お日さん浴びて三密に気をつけよう。

いつかコロナの日々が終わって、思い出話になることだろう。いま太平洋戦争の思い出を書いているように、コロナの思い出を書く時代がくるだろう。そう思いつつ工夫してコロナを避けよう。

晩ご飯はお弁当

午後の日当たりがよかったのでいい気分になりベランダに出て日光浴しようと思ったら冷たい風が吹いてきた。せっかくの日光浴気分がおじゃんになった。しゃあないね、ちょっと片付けでもしようと冬の間巻いていたマフラーとスカーフを洗って干した。干す場所があるときはちゃんと使う几帳面なわたし(笑)。

昨日も今日も一日家にいて、家事と体操以外は岩田健太郎『新型コロナウイルスの真実』を読んでいた。とても興味深い本でさっさと読み進めたい。でも老眼鏡が合わなくなってきて目が疲れてかなわん。目から肩こり頭痛と発展しそうで今日は途中でやめだ。昨日は一日中読んでいたんやけどね。目の使い過ぎ。

今日の晩ご飯はアブサンのお弁当だった。ご飯とチキンカツと野菜いろいろ入り。その前にオードブル風にチーズとサラダに赤ワイン。なかなかおいしいご飯になった。料理をたまに手抜きしたらと思って提案するのだが、弁当だと片付けも手抜きできる。そこが肝心なところ(笑)。

4月というのに寒い

さっきうんうんいいながら書いた今日の日記を誤って消してしまった。こんなことはじめてだ。ボケ度が強まったのを感じた。
今日はとても寒かったこと、4月でこれはたまらんということを書いて「岩田健太郎『新型コロナウイルスの真実』を買った」と書いた。最後に出版社名と金額を書いたところでどこをさわったのかなあ。原稿が消えてしまっている。

今日はとても寒かった。4月でこんなに寒いなんてあまりないよね。花寒の時期はとうに過ぎてるし。足元が冷えるので(これはトシのせい)冬用のサポーターを出してきてはいた。とにかくよく冷えてかなわん日だった。
一日中家にいて本を読むかネットを見るかしているだけ(おっと体操もしている)だから外が寒いと体は冷える。体操もっとがんばらねば。

Amazonに注文した岩田健太郎『新型コロナウイルスの真実』が届いた。まだ最初のところしか読んでないが、やさしくわかりやすい文章のおかげでコロナというものを理解できそうだ。(KKベストセラーズ 900円+税)

蕎麦もパスタもうまかった

今日の晩ご飯はいろいろ盛りの蕎麦だった。うまかった〜。
まず、焼酎のソーダ割り。肉団子と野菜の素揚げとトマトの大皿盛りが見た目よくとってもうまかった。それからお蕎麦が出た。大丼にいろいろ盛っているから「いろいろ盛り」だ。肉団子に野菜の天ぷらに白ネギを刻んだのがたっぷり、そしてキノコの炊いたん。出汁がうまいので最後まで一滴も残さずに食べた。
よそで天ぷら蕎麦を食べるよりもうまい我が家のいろいろ盛り蕎麦。でもたまにはよそで天ぷら蕎麦を食べたくなるけどね。プロの味はまた別やからね。

お昼はパスタだった。細い緑の葉っぱはなにかと思ったらブロッコリーの細いやつだった。そのブロッコリーと豚肉の自家製ベーコンみたいなのを炒めたスパゲッティのうまさったらない。わたしの自画ではないから自賛ではないけど、うちのご飯はうまい。

引きこもりの毎日、ご飯がうまいのがなによりもありがたい。

ようやく郵送できる青色申告手書き

税務署が申告用紙を送ってくれたのが金曜日だった。いくら優しい人が電話に出ても、申し込みを整理して送るのだから明日というわけにはいかないよね。金曜日の夜はできなかったから土日(今日)の昼間頑張ってやっつけた。やっぱり手書きは時間と手間がかかる。用紙を読んで内容を理解するにも時間がかかる。来年はパソコンで落ち着いてやろうと思った(笑)。

でもまあなんとか出来上がり明日送れるのでほっとしている。封筒を作れるように紙が入っていて切って貼ると表側に宛先を印刷したシールを貼るようになっている。ばたばたしながら作った。封筒には重さにあった料金表が印刷してある。目方を測って表を見て120円の切手を貼った。明日投函する。

所得の申告は年に一度だからしんどい。昔のように経理が仕事のときはなんのこともなかったが、最近はわずかな年金とはいえ年金生活者になっている。頭の回転がすっきりしないのも不思議ではない。
来年のことをいうと鬼が笑うかもしれないが、来年も仕事があって申告するのかな。まあ来年は来年の風が吹く。仕事があればお金も入るからありがたい。

今日もお弁当、再起動

今日はベースに弁当を配達してもらった。火を入れたら食べられるようにしてあるジャークチキンとおいしいケーキ。チキンはこれ2人には多いねとサラダをつけて2回に食べることにした。節約、節約・・・あとはご飯と海苔とわかめとじゃがいもの味噌汁。
これからケーキを食べる。食後に紅茶で半分食べて、いまからコーヒーで残りの半分。
ベースのケーキ、すんごくうまかった〜

今日はたくさんメールを書いた。わたしはメールをもらうのも出すのも好き。だけど今年に入ってからサボり続け、ご無沙汰続きだった。体が億劫になると心も頭も億劫になると今年になってわかった。今日は億劫から抜け出さねばと自分を励ましている。なんとかこのドツボから這い出さねばと思っているが、いつになるかなあ、再起動は。

晩ご飯はお弁当

昨日は「弁当買ってくる、ハンバーグ弁当でええか」と相方が堀江のアブサンへ行った。コロナウィルス騒ぎ以来お店を閉めたアブサンは昼間にお弁当を作って売っている。朝早く仕入れた野菜もたくさん置いてある。

待ってる間にできたハンバーグ弁当とお酒のあてにする揚げ物とケーキとが晩ご飯用。その他野菜とパンを買ってきた。こういう時用にワインを買ってあったので、出来立ての温かい弁当で我が家は宴会モード。
ケーキはアブサンに行ったらいつも食べるガトーショコラ。このチョコレートがおいしいのだ。夕方早めの晩ご飯だったのに遅くなってもお腹が空いてこない。ずっしりとしたハンバーグのせいかな。

「この弁当うまいね。また買うてきてや」「よっしゃ。そやそやベースも弁当やるとFacebookに書いとったで」「あ、ジャークチキンの弁当やな」「そうや、メールしてみるわ」ということでメールしたら、木曜日にうちのビルの前まで届けてくれるって。「木曜日って明日やん。明日またご馳走食べられる。ケーキもな」ということで、我が家のコロナ対策は「安くてうまいものを食べる」。
いつまで生きていてうまいものを食べられるのかな。

青色申告は手書きで

そうそう確定申告をまだ送ってなかった。昨日仕上げるつもりやったのに締め切りの日にちが伸びたと知るともうさぼってる。パソコン画面に数字を入れるのがおっくう。
そうだ、今年は手書きにしよう。税務署に用紙を送ってもらおう。
そう決めて昼前に税務署に電話した。わりと早く電話がつながって穏やかな男性が出たのでほっとして、送ってくださいとお願いした。
手書きにしろパソコンにしろ、書き入れるまでの計算がたいへんでそれをやってあるからあとはラク。

ここで仕事をはじめて何年かなあ。税務関係書類綴りをさかのぼると昭和52年に最初の申告をしているから43年だ。そんなになるのか〜 それからずっと毎年欠かさず申告してきた。パソコンは2008年から使っている。へーっ。
明日か明後日は初心にもどって手書きで数字を書き入れよう。

雨降り、閉じこもり二日

昨日と今日は雨降りの陰気な日だった。足元から冷えてくるのでオイルヒーターの温度をあげている。予報では明日は好天気になるらしい。溜まった洗濯物を片付けよう。

この閉じこもりの2日間はうまいものを食わせてもらって空いた時間は体操していた。昨日読んだネット記事に高齢者には栄養のあるものを食べさせて体操させろと書いてあったが、そのとおりのことをしている笑 ただし若い者にしてもらっているのではなく自発的に。

吉村知事の休業要請が出た。この日々は14日午前から5月6日まで続く。できるかな。経験したことがないからわからんけど、本と音楽があればなんとか生きていける。メールもあるし。