イギリスの北部ヨークシャーといえば、レジナルド・ヒルのダルジール警視たちを思い出す。おまけで、ブロンテ姉妹やA・S・バイアット「抱擁」の新旧の恋人たちがロンドンから訪れていたことを思い出す。
そういえば、ヒルの作品にヨークシャーの炭坑が出てくる「闇の淵」があった。
映画「リトル・ダンサー」の父と兄は炭坑労働者で長いストライキを闘っていた。
1960年ごろ、わたしは友人の女子3人で争議中の三井三池炭坑に走った。夜行列車に乗って朝方大牟田に到着し工場に入って、なにかお手伝いしたいと言った。炭住(炭坑労働者の住宅)に泊めてもらって、炊事当番の助手をしつついろんなところを見て歩いた(ホッパー前で撮った写真がある)。
「ブラス!」(1996)はヨークシャーの炭坑労働者たちのブラスバンドが予選を勝ち抜き、最後はロンドンのロイヤル・アルバートホールで演奏し優勝するまでを描いた映画。
その過程で炭坑の閉鎖が決まり、先行き不安の中でバンドの解散までいきそうになり、賭けのかたに楽器を預けた者もいる。指揮者が喀血して倒れ、見舞いに行った息子に知り合いが死んだときは肺が真っ黒になっていたと話す。自分もそうなるのをわかっているのだ。病室の窓の下にみんなが集まり演奏するダニーボーイの哀愁溢れる演奏がよかった。
息子のほうは3人のこどもがいて借金地獄で、それなのに楽器が壊れて新しいのを買い、妻子は出て行ってしまう。高利貸しになにもかも取られてがらんとした部屋。彼は首を吊るが見つけられて助かる。
この町で育った娘が大学を出てビジネスマンとしてこの炭坑にやってきた。彼女は祖父がやっていたとバンドに入りコンテストへの戦力となる。彼女はまだこの炭坑は石炭があるという主張をするが、会社側の廃坑計画はすでに決まっていて、手続きとして彼女に仕事をやらせていた。彼女は会社を辞め、退職金(?)をコンテストのために寄付する。
炭坑存続についての投票は退職金の割り増しなどで切り崩された組合側が破れる。
しかしブラスのコンテストに出ようとみんなが集まる。堂々と素晴らしい演奏をして勝ち残り優勝するのだが、そこへ病院を抜け出して現れた指揮者は、我々にはトロフィーは不用とサッチャー攻撃の大演説をする。帰りのバスでは「威風堂々」を演奏。
マーク・ハーマン監督やバンドの指揮者役のビート・ポスルスウェイトは炭坑労働者を支持し続けたと映画紹介ページにあった。
サッチャーが亡くなって間もないいま、この映画を見たのもなにかの縁かな。この映画を見たのは二度目だけど涙ぐんでしまった。