スティーヴン・ダルドリー監督『愛を読むひと』

雨が降ってるし、しっとりとした映画が見たいなと探し出した。「リトル・ダンサー」「めぐりあう時間たち」のスティーヴン・ダルドリー監督だから間違いないと「愛を読むひと」(2008)にしたら、思った通り心にしみる映画だった。貸してくださったTさんに感謝。
原作はベルンハルト・シュリンク「朗読者」(新潮文庫)。

1958年のドイツ、ノイシュタット。15歳の少年マイケル(デヴィッド・クロス、成人後はレイフ・ファインズ)は下校中に体調が悪くなり、通りかかったアパートの入り口でうずくまる。そのアパートに住む市電の車掌のハンナ(ケイト・ウィンスレット)が助けてくれ、その礼を言いに行ったときから、二人の関係がはじまる。マイケルは毎日学校帰りにハンナの家に通うようになるが、本の朗読を頼まれ、セックスと朗読の日々を過ごす。じっくりと入浴場面や朗読場面が描かれて、彼らはどうなるのかこちらも手に汗をかいた。自転車一泊旅行でランチを食べると店の女性が「お母さんとご一緒でいいですね」なんて言う。すぐにハンナにキスするマイケル。学校でクラスメートたちとつきあわないし、家でも家族からヘンな目で見られている。

数カ月後に突然ハンナは姿を消す。
マイケルは成長して法科の学生になった(大学の先生ブルーノ・ガンツがいい感じ)。体験学習でナチスの裁判を傍聴することになったマイケルは被告席にいるハンナを見て驚く。彼女は第二次大戦中に捕虜収容所で働いていて、たくさんの囚人たちをガス室へ送っていた。
他の被告たちがハンナに罪を押し付ける。裁判官は書類のサインで筆跡鑑定をしようとするがハンナは拒否。実はハンナは文盲だった。そして彼女一人が無期懲役となる。マイケルは悩むがなにもしなかった。

結婚し娘が生まれ離婚したマイケルはやり手の弁護士。昔の本を見つけてカセットテープに吹き込みハンナに送る。だいぶ経ってハンナから礼の手紙がくるが、片言の短いものだった。それで、ハンナが文盲ということがわかる。ハンナは朗読された本を図書館で借りて、単語を組み合わせた文章を書いたのだ。
それからまた月日が経ち、ハンナは釈放されることにり、身寄りがないためマイケルが身元引き受け人に選ばれる。マイケルはハンナに会いに行く。
釈放される日にマイケルが花を持って行くとハンナは自殺していた。溜めてあるお金を収容所で生き残った母子に渡してほしいと遺書にあった。

マイケルは被害者に会うためにアメリカへいく。豪華な住まいの彼女はお金はいらないけど、入れてある古いお茶の缶を受け取る。ここでマイケルははじめて心に秘めていたことを話すことができた。
娘を連れてハンナの墓に行き彼女にすべてを話そうというところで終わり。