ジョー・ネスボ「スノーマン 上下」

ミステリを最近まったくというほど読んでいない。その上興味にまかせて他の分野の本を読むものだから、ミステリの感想がなかなか書けない。ジョー・ネスボ「スノーマン 上下」をとっくの昔に読み終わったんだけど、記憶が遠ざかっていく。その前にサラ・グランの「探偵は壊れた街で」を途中まで読んだだけで置いてある。他にも読みかけや積ん読のミステリ本が・・・もしかしたら読んで感想を書いたのは2月に読んで読書会にも行ったエラリイ・クイーン「災厄の町」〔新訳版〕ではなかろうか。あっ、そうそう、イアン・ランキン「他人の墓の中に立ち」は読んで感想も書いた。スコットランドについても地図出して空想していた。それくらいかも。

そんなことを思い出しつつ本を取り出した。このクソ暑いときによりもよって「雪だるま」とは! しかもノルウェーのオスロだから超寒いところ。寒そうな表紙を見たって涼しくはならない。

本書を教えてくれたのは小児科医の山田真さんで、ヴィク・ファン・クラブの会報に丁寧に紹介文を書いてくださった。
【ヘニング・マンケルがヴァランダー警部ものを書かなくなった現在、北欧ミステリーの旗手はネスボだと言われますが、そう云ってもいいと納得できる『スノーマン』でした。】
おお、そうなんだーと本を買って期待して読んだ。

主人公はオスロ警察警部ハリー・ホーレ。スウェーデンのヴァランダー警部におとらぬ突っ込んでいく警官である。転勤してきたカトリーネ・ブラット刑事は頭が良くて美しく、美しさを武器にする才能がある。
ハリーは昔の恋人ラケルと会って食事をする。ラケルとは別れたがこうして話せる関係である。息子のオレグともうまくいっていたのにラケルが出て行ったのはハリーが仕事に突き進みすぎたから。ラケルは新しい恋人の医師マティアスと同居することになったと言う。

オスロに初雪が降った日、一人の女性が姿を消し、彼女のスカーフを雪だるまが巻いていた。捜査をはじめたハリーはこの10年間で女性が失踪したまま未解決になっているのに気がつく。そして「雪だるま」事件は連続殺人事件のようになってきた。

ハリーは上司に事件の解決が見えないことを責められて言い返す。「これまでも、いまも、おれが考えているのは犯人をどうやって捕まえるかについてであって、捕まえそこねたときにどうやって自分を正当化するかではありません」。
まだ1/4くらいのところでそう言ったのだから、それからあとの3/4ものスペースで連続殺人が起こり、捜査の苦労が延々とある。
いま少し読み返しただけでも北欧ミステリの良さがどかーんと伝わってきた。またミステリにもどって積ん読本を減らしていこう。
(戸田裕之訳 集英社文庫 上下とも800円+税)