アガサ・クリスティー『五匹の子豚』

エルキュール・ポワロが主人公の作品を読んだのはほんまに若いころで、なにを読んだかも覚えていない。アガサ・クリスティーの本を数冊読んでいてそのうちにあったのはたしかなんだけど。
「五匹の子豚」というタイトルを見て「マザー・グース」やなと思ったけど、あれは「三匹の子豚」だったなと思う。で、軽い作品だと思って読み出したら軽くなかった。タイトルは軽く内容は重く。
ポワロは若くて美しい女性カーラの訪問を受ける。16年前、彼女が5歳のときに母親が父親を殺したとして逮捕され有罪判決を受けた後に病死した。カーラが21歳になったときに見せるようにと遺言された母からの手紙には私は無罪と書いてあった。愛する人と結婚しようとしているいま、なによりも真実を知りたいと思う。ポワロは引き受ける。

まず弁護士や警察官や裁判官を訪ねて状況を聞いていく。弁護人の言葉「・・・田舎の大地主で家に引きこもっている」ポワロの頭の中には伝承童謡の一節が響き渡った。 “この子豚はマーケットへ行った、この子豚は家にいた” ポワロはつぶやいた。「兄さんのほうは家にいた・・・」。事件の中心になった娘のことは「この子豚はローストビーフを食べた・・・」。
すべて母親キャロラインの犯行としか考えられない状況である。

次に関係者5人(五匹の子豚)を訪ねる。話を聞いたあとで5人に思い出したことを手記にしてもらう。そこからポワロの灰色の脳細胞(本書にはこの言葉はでてこなかったが)が活躍し出す。ポワロは私立探偵である。彼が言うには、私立探偵が訪ねていくと、男性は「失せろ!」といい、女性は探偵に必ず会うけど、会ったあとに「失せろ!」というんだって。

キャロラインの妹のアンジェラは冒険家として学者として名を挙げている。彼女がポワロの頼みにたいして「うん」と言わなかったとき、ポワロは小さな質問をひとつさせてくれといって聞く。事件のあった日に「月と六ペンス」を読んでいませんでしたか。なぜかと聞かれて「あなたにお伝えしたかったのです、マドモアゼル。ほんの小さな、つまらないことに関しても、わたしが魔術師のような力をもっていることを。・・・」

そして最後のシーンは五匹の子豚たちを一堂に集めて真犯人を指名する。
1942年に発表されたポワロもの長編の21冊目で、“回想の殺人” テーマの最初の作品だそうだ。昨日、雨の降る午後コーヒーとチョコレートをかたわらに用事をさしおいて読みふけった。今日はもう一度ゆっくりと味わった。渋い〜
(山本やよい訳 ハヤカワ文庫 860円+税)