ルース・レンデル『ひとたび人を殺さば』

ウェクスフォード警部ものが18冊も翻訳されているのにおどろいた。本書は7作目だがなぜか最初に訳されている。ウェクスフォード警部が病気休暇して転地療養の要ありということで甥のいるロンドンへ行く話である。次に訳されたのが、第一作で先日読んだ「薔薇の殺意」。
医師のクロッカーはウェクスフォードの目に血栓症の兆候を見て、転地療養するようにすすめる。「田舎に行くってわけにもいかん。げんに田舎に住んでいるのだからな」。そしてロンドンに住まう甥のハワードのところへ妻のドーラとともに行って世話になる。

ハワードはスコットランドヤードの警視で、管轄地のケンボーン・ベールはロンドンでもひどいところらしい。そこで甥御さんと商売の話をするのではないぞとクロッカーに釘をさされる。しかもクロッカーは甥宛に手紙を書いていた。そのため甥夫妻は病人として叔父を扱い、犯罪の話はせずに文学についてなど堅苦しい話題でもてなす。
ウェクスフォードは病院にいるような手厚い介護と食事生活でまいってしまう。散歩の帰りに買った夕刊を見ると第一面の写真が目をひいた。若い女性の死体発見現場の墓地に立つ甥のハワード・フォーチューン警視の痩せた姿である。しかし帰宅したハワードは相変わらず「ユートピア」の話をしている。そこへ部下から電話がかかるがウェクスフォードには関係のない話。
もんもんとした彼は翌朝家族に黙って墓地へ出かける。
その墓地でハワードに会い話をすると一転、ウェクスフォードは甥に協力して捜査を手伝うことになる。狭いながら事務室もあてがわれる。当然甥の部下たちにはけむたがられ、田舎者がという態度であしらわれたりする。そして一度は見込み違いで恥をかき、そして立ち直る。地道な聞き込みと老練な推理で犯人を割り出す。
(深町真理子訳 角川文庫 544円+税)