8月29日の大阪翻訳ミステリ読書会の課題本ベリンダ・バウアーの「ラバーネッカー」はウェールズに住む少年パトリックの成長物語でもあった。作者のベリンダさんもウェールズに住んでおられる。そのせいか、なんとなく背景にウェールズの風景を感じた。ほんまに、なんとなくウェールズ(笑)。
25年くらい前のことだが「イギリス児童文学研究会 ホビットの会」というのに月に一度参加していた。ひと月に一人の作家を取り上げるので多作の作家だと大変だった。ウェールズを舞台にした作品はどのくらいあったのか、思い出すこともできないが、好きな作家もいた。会員の一人がウェールズ協会に入っていろいろと話してくれたことも忘れてしまったが、なんとなくウェールズ恋しい気分になって映画「ウェールズの山」(1995)を見ることにした。以前見てから20年近く経ってる。
おじいさんが孫の少年に話す物語になっているが、クリストファー・マンガー監督がその少年のように思えた。大人になって祖父に聞いた話を映画にしたって感じ。
1917年のある日、イングランド人が2人(若者アンソンがヒュー・グラント)南ウェールズの村にやってきた。彼らは地図作成のためファノン・ガルーの山の高さを測る。みんなが固唾を吞んで待つが、5メートルの差で「山」でなく「丘」とされたウェールズの「山」。
村の人たちは技師たちを村から出さないように頑張り(大人げないおもしろさ)、山上に土を運ぶ。途中で雷雨になるがめげずに、最後にはベティがアンソンを色仕掛けまでするが真面目なアンソン。日曜日は安息日だが牧師を中心に作業をする。アンソンは村人に合流する。
高齢の牧師が最後に倒れ亡くなり、積み上げた土の中に埋葬する。
日が沈みみんなは帰って行き、愛し合うアンソンとベテイはふたりで山に留まる。日が昇るのを待ち測量すると、ファノン・ガルーははっきりと山であった。