雑炊食べて汗かいた

晩ご飯は雑炊。早めに炊事にかかったので早めのご飯と思いきや、明日のものをつくったりしてけっこう時間がかかっていた。明日あさっても計算に入れて料理するのをシステム料理というんだって。冷蔵庫には作り置きがいろいろあるのもそれだそうだ。わたしには無理だ。

お酒は焼酎の湯割り、キノコと野菜のサラダなど小皿がひとりに3つ酒の肴。それからふつふつと煮立った雑炊の鍋が出てきた。大丼にご飯と鶏肉とわかめと薄く刻んだ香り高い太ねぎがいっぱい入っている。

うまいが沸騰しているからものすごう熱い。食べてるうちに暑うて汗が吹き出してきた。鶏肉がぎょうさん入ってた。汗を拭き拭き食べた。うまかったー。
食べてから番茶を飲んで一休み。「番茶がもう少しできれるで、こうてきてな」「水曜日に淀屋橋へ行って買うてくるわ。梅干しも買わなあかんしな」「ついでに草餅も買うてきてな」「よっしゃー」
食いものの話は早い。水曜日はうまくいけば田舎の草餅が食べられる。

土曜日の昼ごはん

お昼前に起きてお風呂。最近は浴槽内の椅子に座って足のマッサージをするのが習慣になった。椅子はお金をかけただけあって安心して座れていい。
時間がかかるが、わたしが入っている間に先に上がった相方がご飯の支度をするので、ありがたくお風呂上がりで食卓につく。長生きしてよかった笑。

今日のご飯は、トマト、五穀米入りご飯、キノコの味噌汁、鮭の焼いたん、菜花のごま和え、ひじきの炊いたん、淡路島の味付け海苔(Kさんにお土産にもらった)、蕪の漬物、番茶。目の前に菜の花を活けたグラスあり。
テーブルいっぱいにお皿が並んだ質素ながら豪華な昼飯だった。洗い物がたくさんあってアップアップしたが笑。

そして昨日の洗濯物を取り入れ部屋干しに。部屋干ししてあったのは畳んで引き出しへ。次の洗濯をして干して、今日の洗濯関連仕事は終わり。
相方は買い物に行き、わたしは読書と体操。先月来てくださった理学療法士のKさんに教えてもらった膝や太もものボールを使った体操をした。すこしだけひざ痛が緩和したような気がする。でもやっぱり痛い。

再浮上する

お風呂で立ち上がれなくなったのは去年の12月半ばだった。すぐに浴槽に椅子を置くとか手すりをつけるとか即物的な対応をして、夫がいないときはお風呂に入らないと決めた。

それで立ち直ったかというとそうではなかった。
30年近くやっているヴィク・ファン・クラブの会報作りが止まってしまった。パソコンは触るけど、Pagesを立ち上げる気が起こらない。無理して触ればいいと思うけど、その無理をするという気が起こらない。
それで、ずるずるとお休み宣言するでもなく、休刊のお詫びをするでもなく、ずるずると日が経ってしまった。
2・3日のつもりが1週間経ち、半月経ち、1ヶ月以上経ってしまった。

まずは読書と、10日くらい前から私の原点であるドロシー・L・セイヤーズの本を出してきて読んですこし元気が出た。今週はイギリスのドラマ『シャーロック』を見て、青空文庫でホームズもの第1作『緋のエチュード』を読んで感想を書いたら自信がついた。あっぷ、あっぷ。ちょっと泳いでみるか。
なんとか浮上できそう。

考えれば、お風呂から出られなくなったって、すごく怖いことだ。恐怖心を抑え込まずに怖さを怖いと感じてしゃべって、再浮上を期すこと。いま感じていることはこれ。

美味しいものを食べて、人と会って、電話して、メールして、楽しく暮らす。再浮上する。

痒いところに手をとどかす

昨日の夜中にトイレに起きてちょっとしゃべってから寝たんだけど、横になったら背中が痒くてかゆくてもうたまらんっ、右上を掻いて左上を掻いて、左下から右下に移動して掻いて、そしたら足首が痒くなってもうたまらんわって叫びたくなった。でもちょっと掻くのを止めて考えた。いままでもあったじゃん。痒いときは痛くないとき。
掻いてる時は痛くない。これっていまのひざ痛に効くかしらん。考えているうちに寝入ってしまった。朝起きたら痒いのは止まっていて、ひざはやっぱり痛い。そうやろな、このひざが簡単に治るわけない。

でも夜中に掻いているときは痛くなかった。鎮痛剤を飲むのをやめてから痛みがきついが、痛みを感じているのを感じているわたしがいる。痒いときは必死で掻いて痛みを忘れるのだからおもしろい。
痒いところに手が届くっていう言葉があるけど、痒いところってふつう手が届かないからいうんかな。いやいや、痒いところってどこかわからん場合が多いのかも。あっちこっちと探しまわって掻いてまわる笑。

真冬だから寒い

今日も真冬の寒さだ。部屋からちょっと出ただけでも寒い。風邪をひいたら大変だからひかないようにおおいに気をつけている。出かけて帰ったら消毒薬をプシュッとし、手首まで手洗いし、つけていたマスクを捨ててうがいをする。

昨日の夜というか今日の明け方はほんまに寒かった。ベランダに面したガラス戸と張り替えたばかりの障子を閉めてカーテンを引いているのに寒い。トイレにいって横になったが「おーさむぅ」という感じでしばし目が覚めていた。
障子を張り替えてからつけていなかったオイルヒーターをつけたら、しばらくして納得のいく暖かさになりやれやれと熟睡。

じゅうぶん寝てお昼頃に起きたがやっぱり寒い。ストレッチするマットの下の床が冷えている。真冬だから寒いはずやと納得するしかない笑。
洗濯したけど干すのが寒いなと思ってる間に相方が外出着に着替えて干しはじめた。たまには手伝おうと思ったのだが、向こうは自分の仕事にしているから手早い。
今年は暖冬かと思っていたが、やっぱり真冬は寒い。

腰湯でマッサージ

去年の暮れ、お風呂から出られなくなった翌々日に浴槽専用の椅子を買ってきてもらった。わたしが入浴する時は浴槽内に置くようにしている。座ると上半身が寒いので、しょっちゅう肩に湯をかけるが温かいのはそのときだけ。タオルをかけてお湯をかけてもすぐに冷める。これには困った。

ふと思いついて「腰湯」と「半身浴」を検索してみた。
[半身浴が「ぬるいお湯にみぞおちまで浸かる」のに対し、腰湯は「熱いお湯(45℃前後)にへそまで浸かる」部分浴です。]とあったので、これだこれだと喜んだ。

やり方や理論が書いてあるが、以下は読んだ上でのわたしの自己流です。
45度のお湯は熱い湯が好きなのでオーケー。湯の中に椅子を置いて腰掛ける。もちろん上半身は寒いがちょっとしんぼう。
健康雑誌『わかさ』を読んでメモした絵「足底、アキレス腱、ふくらはぎ、太もも、大胸筋をはがす」を見ながら、各所を剥がすようにマッサージ。
15分くらいすぐに過ぎる。途中で湯から上がり体を洗い、また入って同じことを繰り返す。

これで腰湯終了。最後はシャワーでいっちょあがり。乾いたタオルが気持ち良い。最初は寒かったがどんどん温もってきて出る時にはいい気分になっている。

真冬の寒さに紅色のセーター

先日ラジオの天気予報で「明日は真冬の寒さになります」といっていた。いまは真冬だ。真冬の寒さで当たり前じゃとぶつくさとモンクをいっている。
ここ数日寒い日が続いている。その前はあんまり寒くなかったが雨が多くて低気圧な日々でまいった。寒くても湿度が高くなければ過ごしやすい。

数日前から鎮痛剤を飲むのをやめたのでひざが痛む。どうも基本の体調がパリッとしなかったのが鎮痛剤をやめたらマシになった。でも、ひざは痛む。痛みを抑えるのではなくて、ストレッチや体操で痛みの因をとりたいというのが今の考え。

今日は厚手のカーディガンを出して着ている。おととし堀江で一目惚れして買った紅色のカーディガンだが、あまりにも強烈に甘い色でひとさまの前では着にくい。今シーズンは家で着たおしてお払い箱にしよう。
わたしのセーターはほとんどが黒か紺かグレーだ。たまにピンクやブルーなど明るい色を買ったのが何度も着ないで残っている。低気圧な日の普段着にしよう。

カンパチと大根の味噌汁

赤ワインにあうトマトとキノコとチーズのサラダの後に出てきたのは、カンパチのあらと大根がたくさん入った大鍋の味噌汁。刻みネギが香り高い。たくさんあるので汁椀でなく丼で食べた。カンパチは骨までかぶりついてしゃぶった笑。大根がこんなにうまいなんて! おまけに安い! 

先日って去年の12月26日のことだけど、「カンパチの粕汁」がうまかったと書いている。今日は二番煎じになってしまったが、味噌汁にして、これもうまかった。

今週も低気圧、ふくらはぎマッサージ

昨日についで今日も体調がぱっとしない。気温は高いが風が強くて暖かいとはいえない。ラジオの天気予報でも低気圧のせいでというてた。洗濯ものを干せないので洗い物の在庫が山になっている。今夜から明朝はまだ降るらしいが、そのあとは天気のようだ。明日朝は洗濯機をかけて第一回分を干そう。

昼前に腰湯をして「ふくらはぎ はがし」と名付けられたマッサージを健康雑誌の記事からやってみた。これ続ければよさそう。とにかくひざを治さねば。

今日の午後は近所の知り合いにマッサージマシンを1時間使わせてもらった。このマシンはバリエーションがあって6通りのマッサージをしてくれる。やっている間はおおかた寝ていた。大いに休まって帰り、おやつはチョコレートパンとコーヒー。
晩ご飯は赤ワインとオムライスとサラダ。相方のつくった大皿からはみ出るほどの大きなオムライスにまんぞく、まんぞく。

ソフトギミニックで太ももを鍛える

今日は雨が降って風も強くて気分も低気圧な日だった。明日もからっとしないようだ。洗濯物は溜まるし。
おととい姪が送ってくれたプラスティックのボール「ソフトギミニック」で毎昼毎晩体操をはじめた。不器用なので図解のとおりに体が動かない。

まだ2日目だ。毎日きちんとやればそのうちうまくできるようになるだろう。
その前には普通に丸いボールを買ってきて使っていた。ソフトギミニックはひと味ちがっていて、やっているとこれは効く!という感じだ。でも運動神経がゼロに近いわたしには製作者の意図のとおりにやっているのか不安になる。まあやっているうちにコツを会得できるだろう。
ひざの間にはさんで力を入れる運動で太ももの強化ができるそうだ。太ももが強くなるとひざもよくなるそうなので黙々とやっている。

以前はひざの水を抜いたときは調子があがったのだが、今回は水がたまり過ぎていたのか調子が悪い。まあ調子が悪いと体操にせいを出すのでかえってよかったかもしれない。ひざとふくらはぎの体操を続けよう。「ふくらはぎ」という言葉が好き。