エリザベス・ストラウト『オリーヴ・キタリッジの生活』

若い友人がわたし向きの本だと貸してくれた。この本のことは単行本で出たときから気になっていたけど、すぐに読みたいというわけでもなく忘れていた。去年の秋に文庫本で出ていたのも気にせずにいたので、渡りに船という感じで読ませてもらった。

すごくおもしろい本だった。
最初の「薬局」を読んだ後にせからしくとばして、最後の「川」を読んでしまったところで「訳者あとがき」に目がいった。【・はじめから順にお読みください。順序を乱すと効き目が薄れることがあります。】とある。オリーヴの夫ヘンリーが薬局を経営しているからそれに則って書いた注意書き。あっ、すんませんとアタマを下げたが後の祭り。効き目が薄れてしもうたかもと思ったが、いやいや強烈なオリーヴ熱に10日も浮かされているくらいだから、効き目は薄れてなかった。

13編の短編小説のすべてに、ニューイングランドにある架空の町クロズビーに住むオリーヴ・キタリッジという女性が出てくる。主人公のときもあれば、他の人の思い出の中に名前がちょろっと出てくるだけのときもある。レベッカという女性が主人公の「犯人」を読み終ってだいぶしてから、オリーブが出てこなかったんとちゃう?と読み返したら、数学の先生のオリーヴに声をかけられたのを思い出すところがあった。

オリーヴは中学の数学の先生を長い間やってきて、薬局経営の夫ヘンリーとの間に息子のクリストファーがいる。背が高くて中年過ぎるとだんだん肉がついてきてごっつい体になっている。
悩める昔の教え子ケヴィンが海の近くに車を停めているのを見て、オリーヴは勝手に助手席に座り話し始める。なにかを察している。夫のこと、息子のこと、お互いの親のこと、なんぞを話しながらケヴィンの様子を見ている。

息子のクリストファーが結婚して離婚して、今度はニューヨークで2人の子連れの女性と結婚して子どもが生まれる。不器用な母と子はなかなか打ち解け合えないまま、オリーヴはつまらない理由で戻ってしまう。

いろんな〈なにか〉がある作品たちを読んできて、亡くなったひとあり、生まれてきた子がありに思いをはせる豊かな読後。
そして、最後の「川」を何度も読んだ。
いくつになっても出会いがある。年老いても新しい愛がある。ええ感じ。
(小川高義訳 ハヤカワ文庫 940円+税)