バレエ三昧の日曜日 山岸凉子の「テレプシコーラ」と映画「赤い靴」

雨降りの日曜日、お昼まで寝ていたのは昨夜遅くまで「テレプシコーラ / 舞姫」を読んでいたから。東京のSさんがどばっとクロネコ便で送ってくれたマンガは全部で20冊。その上に誕生日プレゼントにわたしの大好物、竹皮包みの「夜の梅」が入っていた (^Q^)/

昨日の夜中まで読んでいてまだ残っているほうが多いが、今日も起きてから3冊読んだ。バレエが好きで山岸凉子の絵物語が好きなので無理を承知。(なにが無理なんや-笑)
うちは相方も少女マンガが好きで、どっちが先に読むか取り合いになるくらいだけど、今回はこっちが先に読んでいる。

先日は誕生日に大好きな映画ということで「マンハッタン花物語」を見たが、今日はバレエの日ということにして「赤い靴」(1948 マイケル・パウエル、 エメリック・プレスバーガー監督)を見た。わたしは中之島公会堂へ50年代に見に行って以来、機会があれば映画館やどこかで公開されると聞くと行っている。テレビでも見たしレーザーディスクが出たときすぐに買っていまはDVDで、合計30回くらいは見ている。

まずモイラ・シアラーの踊りが素敵。映画公開当時は彼女は新人だからヨーロッパのバレエ界ではたいしたことはないと言われてた。でも「赤い靴」を踊るのにふさわしいダンサーだった。彼女が赤いバレエシューズを日本のバレリーナ谷桃子に贈ったというニュースを読んだことがある。

それとバレエ団の団長レルモントフがディアギレフをモデルとしていると知ったこと。そして靴屋を演じているレオニード・マシーン、牧師役のロバート・ヘルプマンがディアギレフのバレエ団で活躍した人と知って感激した。