ギレルモ・デル・トロ脚本/監督『パンズ・ラビリンス』

毎晩のように映画を見てご機嫌生活をしているがええんかな。
子どものときから映画好き。父親や姉に新世界や十三の映画館に連れて行ってもらった。自分で稼ぐようになったら日曜ごとに映画館を3館くらい巡って、ハリウッド映画やフランス映画を見た。小さな上映会に行ってドイツ表現派やドキュメンタリー映画や古いフランス映画を見た。その後も見続けてヌーベルヴァーグもイタリア映画もいっぱい見てきた。「スクリーン」「キネマ旬報」は発売日に買ってた。
レーザーディスクを買ってからは、いままで見られなかった実験的な映画やアステアのダンス映画をたくさん買い込んで、頑張って買った29インチのテレビで毎晩見ていた。映画館もよく行ってた。「エイリアン」の3作目の先行ロードショーに並んでいるのを友人に見つかって冷やかされたこともある。

ところが、もう20年くらいはそんなに映画館に行っていない。家でビデオさえあんまり見ていない。パソコンのほうがおもしろくなったのが第一の理由かな。本はまあまあ空き時間を工面して読んでる。映画は集中する時間が2時間となるとまあいいやと思ってしまう。
最近、すこしは映画を見ようということになった。それでレンタルDVDを借りに行くのだが、お金を払うと思うと、借りるのは話題作とかこじゃれたのとか(笑)。

今回T氏にたくさん映画のDVDを貸していただいて見続けている。
前書きが長くなったが今日はギレルモ・デル・トロ脚本/監督「パンズ・ラビリンス」を見た。映画情報からして知らないので白紙で見たのだがとても気に入った。

第二次世界大戦の終盤のころのスペイン。内戦で父を亡くした少女オフェリア(イヴァナ・バケロ)はフランコ軍が進駐している村へ妊娠中の母とともに着く。母は夫亡きあと大尉と結婚した。子どもは父親がいる場所で産むものだという大尉の意向にそってやってきたのだ。
本の束を抱きしめた少女は森で母が気分が悪くなり自動車を止めて休んだとき、森の奥に吸い込まれるように入って行く。次は夜中に目が覚めて茶色いカマキリのような虫(妖精)が案内役になり、迷宮(ラビリンス)に入るとパン(羊の姿をした神)がいて、あなたは魔法の国の王女だとささやく。
外の世界はフランコ軍の支配する独裁社会。村の人たちはレジスタンスグループを組織して戦うべく森に集まっている。村から徴集された小間使いのメルセデス(アリアドナ・ヒル)はオフェリアにやさしい。

いろんなレジスタンスの映画を見てきたが、今回ほど時代の移り変わりを感じたことはない。リアルな場面であってもいまの映画である。「バットマン」と通じた暗さがある。
この映画は少女オフェリアがいるから成り立った。本を読む少女♪