ヘニング・マンケル「背後の足音 上下」(1)

前作「五番目の女 上下」は去年の8月翻訳出版で、読んだのが10月だったから、今回7月発行は一年も経っていない。今回「背後の足音 上下」はそうそうに買ってきて読み出した。読み出したらやめられなくて先を急いで読み、いま二回目を読んでいるところだ。

プロローグは1996年のミッドサマーイブ(夏至前日)の夕方にに3人(4人のはずが1人病欠)の若者たちが自然保護区でパーティをはじめるところ。その前に不気味な男が彼らを見張る場所を決めている。
若者たちはそれぞれ茂みに隠れてカツラをかぶり衣装を整え、いま生きている時代から抜け出して18世紀の国民的詩人カール・ミハエル・ベルマンの時代の人となった。仮装してベルマンの音楽を流しワインを飲むピクニックがはじまった。笑い声が高まりまた低くなる。夜中を過ぎて3時過ぎ、サイレンサー付きのピストルを持った男は一人ひとりの額を一発で打ち抜いていった。そして計画していたとおり死体を片付けた。

8月になった。クルト・ヴァランダーはもうちょっとで自動車事故で死ぬところだった。居眠り運転をしていたのだ。喉が乾きトイレが近いしひどい疲れ感といまの出来事でおどろき、医院へ行くと血圧と血糖値が高いから糖尿病と言われる。

いままでも署を何度か訪ねてきて娘のことを調べてほしいと言っていた母親がまた来て、絵はがきを見せ、筆跡が娘と違うという。ミッドサマーイブをいっしょに過ごした友人とヨーロッパ旅行していると書いてある。その件で同僚のマーティソンとスヴェードベリと会議をしようとするが、スヴェードベリは欠勤で留守電にも出ない。

夜中に目を覚ましたヴァランダーはなにかを感じてスヴェードベリのアパートへ行く。閉まっているドアをナイフで開けるが、ひとりの行動を避けマーティソンを呼び出す。二人で中に入るとスヴェードベリが死んでおり、ライフル銃が投げ出されていた。つらい長い一日がはじまる。

スヴェードベリの遺品を捜すとミッドサマーイブの若者たちとひとりの女性の写真が見つかった。これで二つの事件が結びつく。なぜスヴェードベリは黙っていたのか。スヴェードベリの身辺を洗い出していくと、いままで知っていた彼と違う人間であることがわかっていく。
(柳沢由美子訳 創元推理文庫 上下とも1200円+税)