藤枝静男『田紳有楽』

先日のこと、雑誌「ワイヤード」vol.11 に〈WIRED大学/21世紀の教科書/「新しい世界」を考える42冊〉という記事があった。その中に藤枝静男の「田紳有楽・空気頭」(メディア美学者の武邑光裕氏が選んだ6冊中の1冊)が入っているのが気になった。名前は知っていたけど読んだことのない作家なので。
すぐに買って「田紳有楽」から読み出したのだけれど、どうにも歯が立たない。骨董の売買をしている男が骨董の価値をつけるために家の庭にある畳4枚ほどの池に皿やぐい飲みを沈める。そこにはいろんな生物が居着いている。そこへ買ってきた金魚を放すと、やがてぐい飲みと金魚が恋をして性交しこどもが産まれる。

ここらへんまで読んだらついていけなくなって、「空気頭」を読み出し、これも前半を読み終わったものの後半ががらりと変わるところで挫折した。
そこで、藤枝静男の本がもう1冊同じ文庫で出ているのに気付き「悲しいだけ・欣求浄土」を買った。こちらは「私小説」として静かに読めた。藤枝静男がどういう人だったかもわかったような気持ちになり、再び「田紳有楽」にもどる勇気がわいてきた。

もう一度読む気になるまで、ロマンチックなメアリ・バログ「秘密の真珠に」を読み、よしながふみのゲイの美青年が出てくるマンガ「西洋骨董洋菓子店」を読み、昨日はサガン「失われた横顔」を読んだ。

主人公の住む一軒家の庭には池があり、池の側にはユーカリ、ニセアカシア、夾竹桃、八つ手などが植わっている。主人が二階に上がると一人の男がいた。彼は話の後に「ではこれで」と池にピチャンと飛び込んだ。彼は池に沈められた陶器のうちの一個である。
話は変わって、「私は池の底に住む一個の志野グイ呑みである」とグイ呑みが語り出す。主人が多治見でもらってきたのを出がらしの茶につけられたりしたあげく池に放り込まれた。二枚の皿、一個の丼鉢、一個の抹茶茶碗と同居して池の底に沈んでいる。みんな中途半端な品物なので主人はこうして値打ちをつけようとしている。
今年の春先に縁日で買ってきた三匹の金魚が池に放たれた。うるさいなと思っただけだったが、小柄で丸やかな女出目金C子の姿を見てドキリとする(ドキリとしたのはグイ呑みである)。それからグイ呑みとC子の恋話が続く。
【「子供を生め、子供をつくろう」
と私は叫んだ。C子はそれに和して叫んだ。
「山川草木悉皆成仏、山川草木悉皆成仏」】

その次に現れるのは「柿の蔕」(かきのへた)と呼ばれている抹茶茶碗である。

なんとも面白い小説と思えるようになるまでずいぶんかかったが、面白いと思えるようになってうれしい。
(講談社文芸文庫)