ジョン・ミリアスの映画を見たい

先週の水曜日にバーでライブをやっている反対側の壁に写っている「ビッグ・ウェンズデー」 (1978 監督/脚本)を見てから、ジョン・ミリアスの映画を見たくなった。
ずっと昔に道頓堀の浪花座で深夜にサーファーたちに囲まれて「ビッグ・ウェンズデー」を見てからレーザーディスクを買って何度も見たが、LDを見なくなって間もなくもういいかなと処分してしまった。いま思えばもったいないけど、あのときはネット時代に入っていて、もう何度も見た映画はええわと思ったんだんだわ。いろんなシーンを覚えている。あのお母さんはテレビドラマの「ペリー・メイスン」の秘書役だったバーバラ・ヘイルがやっていて、息子のウィリアム・カットが息子役だった。

それよりずっと前にテレビで見てすごく惹かれたのがデリンジャー (1973 監督/脚本)で、ウォーレン・オーツのかっこよさに夢中になった。1933年、大恐慌の時代に銀行強盗を繰り返すデリンジャー、いま解説を読んでいたらミリアスのデビュー作だ。鮮烈なデビューって言葉がぴったり。これは後にレンタルビデオで見ている。
いま知ったところでは「ダーティハリー」1と2の脚本を書いている。そうだったんだ、「ダーティハリー」は1と2がよかったのがうなづける。
「風とライオン 」(1975 監督/脚本)はテレビで見ただけでちゃんと見ていない。ああ、時間があればジョン・ミリアスの映画を見たい。

今夜はビッグ・ウェンズデー

九条のクジラウオさんに食事に行きたいが、寒いしちょっと遠いしなぁとなかなか行けない。そのクジラウオさんが今日はうちの近所のバーでフード担当と知って、晩ご飯を食べに行ったら今日はビッグ・ウェンズデーというパーティがある日だった。もうちょっとしたらライブがあるという。
餃子の入ったスープと豆腐とおからのお焼きを食べてしゃべっていたら、ライブがはじまった。太鼓やジャンベや打楽器が多くてにぎやか。リズムが気持ちよく、わっ、もうかったって感じで楽しんできた。

音楽をやっている反対側に映画が映し出されている。見たことがあるぞと思って眺めていたら「ビッグ・ウェンズデー」(ジョン・ミリアス監督 1978)だ。そうか〜今夜のパーティ名にひっかけてるのか。この映画、むちゃくちゃ好きだったが最近は見ていなかった。片側はライブ、片側は映画とぜいたく極まりない。最後のシーンはいま見ても泣ける。サーファー3人がサーフボードを抱えて高波に向かうところは「昭和残侠伝」で高倉健と池部良がどすを片手に斬り込みに行くところとそっくり。

休憩中に雑貨を置いている好青年(DJもやってた)とおしゃべり。だいたい今夜の客は男女ともに愛想が良くて、話しかけてくる子もいるし、にっこりの子もいて満足だった。雑貨のところで毛糸の帽子を見ていたら、何人もあれがいいこれがいいと大騒ぎ。みんなが買えという赤やピンクは避けて渋い色を何色も使ったのにした。ダウンのコートをもらってから合う帽子を探していたので、いいのがあってよかった。

スパイク・リー監督『インサイド・マン』

久しぶりに見た痛快な映画、スパイク・リー監督「インサイド・マン」(2006)。「マルコムX」のスパイク・リーとデンゼル・ワシントンが組んで楽しんでつくったという印象を受けた。できる女弁護士役にジョディ・フォスター、刑事のキャプテン役に懐かしい美男子ウィレム・デフォー。頭の良い銀行強盗のリーダーがクライブ・オーウェン。
いつも言ってるけど、翻訳ミステリファンとしてニューヨークの刑事さんが2人組で出てくるとうれしい。相方がTSUTAYAで借りてきたのでおまかせだったのだが、あれ!うれしい!と身を乗り出して見てしまった。

マンハッタン信託銀行に銀行強盗という通報を受けて、刑事フレイジャーと相棒が駆けつける。フレイジャーは以前担当した事件で14万ドルの小切手紛失という失敗があり、今回は汚名返上のチャンスである。いっぽう、銀行の頭取りは貸金庫に秘密の品物が入れてあるのを守りたいと敏腕の女性弁護士ホワイトに頼む。犯人たちは従業員と客に自分たちと同じ服装に着替えさせマスクをさせて人質にする。

テンポよくはじまり、ユーモアのある会話がある。賢い犯罪者の相手をする刑事に思い入れして見ていた。
さすがスパイク・リーの映画だから、単なる犯罪や刑事たちの活躍だけでなく、銀行頭取の過去に迫ってさすがである。ちょっと年配になったジョディ・フォスターとデンゼル・ワシントンの丁々発止のやりとりがよかった。

リドリー・スコット監督『マッチスティック・メン』

リドリー・スコットの作品を見たいということで相方が借りてきたDVD「マッチスティック・メン」(2003)を見た。わたしはニコラス・ケージが出ているというだけで見たい。長いこと見ていないが実はニコラス・ケージ大好き。「初体験/リッジモント・ハイ」「コットンクラブ 」は見たというだけでどんな役かも知らない。ええなあと思ったのが「月の輝く夜に」で、この作品でケージファンになった。「赤ちゃん泥棒」についで「バンパイア・キス」ではゴキブリを食べるところがあったっけ。あとはテレビで見たので作品名も覚えていないのだが、すいたらしい男の代表みたいなところが好き。

詐欺アーティスト(と自分で称している)のロイ(ニコラス・ケージ)は頭を使ってしっかりと稼ぎ、貸金庫には現金がたくさんしまわれている。しゃれた家に住んでいるが、めちゃくちゃな潔癖性で靴を脱いで床を掃除しまくる。クスリが手放せないで流しにこぼしてしまって半狂乱となる。
格下の相棒フランクは精神分析医クレインを紹介する。クレインは話を聞くうちに14年前に妻が妊娠中に家を出たままなのを聞き、娘に会うことをすすめる。娘とつきあううちにロイの心はほぐれていく。つきまとう娘は詐欺の手伝いもするようになる。
そこへフランクが大きな仕事を持ち込み、ロイは娘も一役買うように仕掛けるのだが・・・詐欺のどんでん返しには「スティング」を思い出してしまった。
愛ある最後がよかった。ニコラス・ケージすてき。

デビッド・フィンチャー監督『ソーシャル・ネットワーク』

今年のはじめに劇場公開されたときから見たかったのだがおっくうで(こればっかり笑)、DVD待ちしつつ雑誌「ユリイカ」の「ソーシャル・ネットワーク特集」を読んでいたところへ東日本大震災と原発事故があった。それですっかり忘れていたのをいまようやく思い出した。
この映画は「フェイスブック」創設者のマーク・ザッカーバーグの半生を描いている。わたしのまわりは「フェイスブック」ばやりで、まだやっていないわたしは遅れをとっている感じがいや(笑)。
いまわたしのやっているSNSはミクシィとツイッターだけである。このブログを書くのとで毎日手一杯の上に、手間のかかる紙の会報「ヴィク・ファン・クラブ ニュース」をやっている。来年にはなにかを整理してから「フェイスブック」にいこうと思っている。
そんなものでこの映画をものすごく興味深く見た。雰囲気あるなぁと見ていたら、監督が「セブン」「エイリアン3」のデビッド・フィンチャーだった。「セブン」よかったなぁ。あの暗さ。

ハーバード大学で学ぶマークは、エリカとデートしたのに女子には耐えられない論理的(?)な会話をして席を立たれてしまう。部屋にもどってパソコンに向かった彼はブログにエリカの悪口を書き、次にハーバード中の寮の名簿をハッキングして、女子学生たちの写真を並べたサイトをつくる。それが、たった2時間で22,000アクセス。友人のエドゥアルド・サベリンがサーバー代を出して「フェイスブック」が立ち上がる。彼はのちに共同創業者&CFOとなり、最終的には告訴する立場になった。
もうひとつ資産家の息子で次期オリンピックにボートで出場する立場の双子のウィンクルボス兄弟は、大学での出会いの場としてのインターネットをつくろうとマークに接近する。マークは彼らを無視して独走してしまい、結局は裁判に持ち込む。
二つの裁判のやりとりから、過去のシーンになり、「フェイスブック」がどんどん大きくなっていくにつれての人間関係の悪化や新しい出会いが描かれる。
「ナップスター」創設者のショーン・パーカーと出会うところがおもしろい。若くして偉くなるとああなるのだなと納得。
裁判は大人が仕切ってお金で解決する。
ひとりのおたく青年が世界を動かしている物語だからおもしろい。来年はその「フェイスブック」の隅っこにお邪魔させていただこうと思っている。なんて調子がいいことを書いているが、なんていうか、もうわたしなどにはわからない世界があることを実感させられてへこむ。

ジェイソン・ライトマン監督『マイレージ、マイライフ』

この夏から昔の東映ヤクザ映画にはまっていて、そのあとに英国時代劇「ロビン・フッド」を見たら、いまの映画を見たい! 【自腹で年間100本以上の映画を観る(ぽち)が、映画館で実際に観た映画の感想を書くメールマガジン「Cinemaの王国」】を愛読していて、見たいと思うのは保存してある。3年分くらいたまっているを読んでいったが、見たいと思ってもTSUTAYAにないのもあるし、癖のあるのはやめて、これはどうやとジョージ・クルーニーの「マイレージ、マイライフ」に決めた。大当たり! 楽しかった。

リストラを請け負う会社のベテラン社員ライアン(ジョージ・クルーニー)は、年間322日も出張してリストラ宣告してまわっている。バックパックに入らない人生の荷物はいっさい背負わない主義で、マイレージは1000万マイル近くたまっている。同じように出張で飛び回っているアレックス(ヴェラ・ファミーガ)と出会って意気投合しいっしょに食事をしてホテルで同室する。ここまではすごい早いテンポでライアンの生き方が説明される。彼は講演も頼まれていて、バックパックを置いた演壇で人生哲学を迷いなく語る。
また出張というときに新入社員ナタリーが提案したネットでクビ宣告方式を社長は気に入って、ライアンに教育係を命じる。出張に同行してもめ事やら失敗やらあるなか、ナタリーはメールで恋人にふられて動揺する。
ライアンの妹の結婚式に出身地に帰るときアレックスが同行して、昼は出身校へ忍び込んで楽しみ、結婚パーティの夜を楽しく過ごす。
マイレージは1000万マイルに到達。アレックスに会いにシカゴに行くが、アレックスには出張中と違う生活があった。
ナタリー方式のクビ宣告システムは失敗しナタリーは退職。ライアンは出張生活にもどることになる。ナタリーの再就職先に心のこもった手紙をライアンは書く。
こんなあらすじだ。オトコマエで仕事ができていっしょに飲むのが楽しい男、ジョージ・クルーニーが大好き。ナタリーがアレックスに年齢差別丸出しでしゃべるところもおもしろい。わたしも同じようなことを言われたことがあるわ。

リドリー・スコット監督『ロビン・フッド』

リドリー・スコット監督とラッセル・クロウのファンなのに映画館に行かず、DVDになっても新作のときは敬遠、ようやく普通の棚に置かれて、しかも格安の日に借りた(笑)。
「ロビン・フッド」の物語は子どものころから知っていた。物語を読んだこともあるし、紙芝居も見たような気がする。シャーウッドの森という言葉が血肉化されていて、日常的にシャーウッドのカレーペーストを使っている(笑)。
この映画を見て「ロビン・フッド」のことを実はなにも知らなかったのに気がついた。それだけでなく、イギリス好きにとってはとても勉強になる映画だ。

12世紀末のイギリス。十字軍の兵士としてフランスで戦っていたロビン(ラッセル・クロウ)はイングランドの騎士の暗殺現場に遭遇する。そして瀕死の騎士から父に黙って持ってきた剣を返しに行ってほしいと頼まれる。
知恵を働かせて同僚たちとイギリスにもどったロビンは、ノッティンガムへ行く。騎士の妻マリアン(ケイト・ブランシェット)は義父の領主(マックス・フォン・シドー)とともに10年間暮らしてきた。代官による引き締めの苦しい生活の中で村の人々の中心になっている。ロビンを気に入った領主は、このままだと跡継ぎがいないから領地を国に没収されるので息子の身代わりになってくれと提案。ロビンはそれを受ける。それからのロビンのいさぎよい行動がマリアンの気持ちを開いていく。
ロビンの父は石工で革命家だったがロビンが6歳のとき処刑されているのが、領主によって明らかにされる。目をつぶるといままで思い出せなかったことが浮かんでくる。
ロビンがイギリスにもどる船はテームズ川の河口から入りロンドンへ向かう。その風景を見たらなんかうれしくなった。
それからフランス軍がドーバー海峡から押し寄せる。イングランド連合軍は海岸線をずらりと並んで迎え撃つ。弓の名手ロビンは高台から射撃兵を配置してフランス軍めがけて矢を降らす。マリアンは義父の仇を討とうと男装して加わる。手強い相手が馬で逃げるところをロビンが矢を放つと首を貫通して倒れる。
久しぶりに領主役のマックス・フォン・シドーを見られてうれしかった。上品で威厳にあふれている。(1950年から60年にかけてイングマール・ベルイマン監督他の作品を7作見ている)
王の側近役にウィリアム・ハートがなっていて渋い。(「アルタード・ステーツ」から32年経つのか〜それからの9作を見ている)
そして見ながらさわいでいた。馬が走る、走る。

リドリー・スコット監督『ワールド・オブ・ライズ』

「デュエリスト/決闘者」 (1977) 、「エイリアン」 (1979)、「ブレードランナー」 (1982)、「レジェンド/光と闇の伝説」 (1985)、「誰かに見られてる」(1987)、「ブラック・レイン」(1989)、「テルマ&ルイーズ」 (1991)、「1492 コロンブス」(1992)。
リドリー・スコットの映画を検索したら、最初の8作をすべて見ていた。ほとんど映画館で見てあとでレーザーディスク(LD)を買って何度も見ている。「1492 コロンブス」でがっかりして以来、テレビで「グラディエーター」見ただけである。ほんまにがっかりしたのと、ほとんど映画を見なくなった時期が重なったんだけど。
「エイリアン」や「ブレードランナー」は優れた映画だと思うし好きだけど、いちばんのお気に入りは「誰かに見られてる」である。刑事のトム・ペレンジャーが大金持ちの令嬢ミミ・ロジャースの護衛をする。そうそう令嬢はヴェジタリアンだった。これと「テルマ&ルイーズ」はLDで何度も見ている。

前置きばかりだが、久しぶりのリドリー・スコット監督作品「ワールド・オブ・ライズ」(2008)は、はらはらしながら楽しめた。そういえば、ラッセル・クロウが体重を20キロ増やしてほしいと言われたという話が評判になっていたっけ。
CIAの敏腕工作員フェリス(レオナルド・ディカプリオ)は中東で活躍しているが、いつもアメリカからの上司ホフマン(ラッセル・クロウ)の指示を受けている。ホフマンはオフィスで仕事をしつつ、家庭で子どもの相手をしつつ指示を出し続ける。中東で仕事していてもワシントンから上司に衛星偵察システムで監視されているわけだ。太ったラッセル・クロウが不気味。
仕事中に犬に足を噛まれたフェリスは狂犬病の手当に行って看護士の女性と親しくなる。遊びではなくつきあいはじめるディカプリオ。彼女が誘拐されて救出に乗り出し捕まって拷問される。

最初の映画『殺しの分け前 ポイント・ブランク』

原作リチャード・スタークの「悪党パーカー/人狩り」、監督ジョン・ブアマン、主演がリー・マービンとアンジー・ディッキンソンのスタイリッシュな映画。70年代に天王寺の駅ビルの小さい映画館で見た。その後はビデオで楽しんでいたが、今日はおととい購入したVideo captureなるもので、ビデオをマックに取り入れてからiPadへ。これらはすべて相方の仕事である。わたしはええねぇと言いながら鑑賞するのみ。今日は晩ご飯後に途中までちょろっと見ただけなので、映画の感想はまたゆっくりと見たときに。

iPadはすごい。わたしはまだ慣れてないけど、ミステリを1冊完読すれば勘が働くようになると思う。いまのところ無料で取り入れた本や、ファイルしてあった雑誌の記事をスキャンして入れたのを読んでいる。こらからはどんどん取り入れ中の映画を見るのがうれしい。かさばっている不用のソフトを捨てるのがまたうれしい。

フレッド・アステアとジンジャー・ロジャースの『踊らん哉』

ビデオよりもレーザーディスク(LD)を早く買ったので、小遣いはみんなLDのソフトにいってしまった時代があった。マックプラスを買うよりも早かったからもう30年近く前か。最初はフランスやスウェーデンのアートっぽいものだったが、やがてフレッド・アステアとジンジャー・ロジャースのダンス映画を集めだした。
「踊らん哉」「トップ・ハット」「空中レヴュー時代」「コンチネンタル」「有頂天時代」と続けてRKO時代の映画を買って何度も見た。
カラーになってからのもほとんどと言っていいくらい見たけど、やっぱりRKO時代の白黒映画がいい。ダンスがすごくて、内容はお笑い恋愛映画(笑)。同じメンバーが出てくるのも楽しい。アメリカの刑務所は「サスケハナ」にあるというのも「踊らん哉」で知った。いまもそこのところを見て爆笑。

今日Video captureというものを購入した。ビデオやLDから中身がマックに取り込める。それで「踊らん哉」を見たわけ。押し入れにつっこんであった古いものが蘇るのがうれしい。
アナログテレビがもう10日で見なくなる。ビデオとLDからマックに取り込むのが終わると、テレビを置いてある一画が空いて部屋が使いやすくなる。