スーザン・ヒル『黒衣の女 ある亡霊の物語』(新装版)

先週の「週刊現代」のブックレビュー「特選ミステリー」で関口苑生さんが紹介していたスーザン・ヒルの「丘」が気になった。一冊も読んだことがない作家だし上下あるのが外れたらいややなとアマゾンを開いて考えていた。そしたら1年ちょっと前に出た本書の中古本が目につき、なんと4円+送料250円で手に入った。

解説に著者はヘンリー・ジェイムズ「ねじの回転」とディケンズの「クリスマス・キャロル」を再読しながら書いたとあったが、わたしも「ねじの回転」を思い出しながら読んでいた。その上にエミリー・ブロンテの「嵐が丘」も思い出していた。

昨日の日記に書いたように、シャーロック・ホームズでギネスと料理を前に読み出したのだが、たちまち我を忘れて読みふけった。そして目の前にKさんが座ったときはまだあっちにいて、「こんにちは」でこっちの世界へもどってきたのだった。

弁護士のアーサー・キップスは中年を過ぎてから4人のこどもを持つエズメと結婚して、一目見て気に入って手に入れた〈修道士の館〉と呼ばれる屋敷で幸せに暮らしている。クリスマスイブの夜に子どもたちが集まって賑やかに過ごしているうちに、恐い話をしようと誰ともなく言い出す。ひととおりすんだあと、今度はアーサーだと指名され、だれでも恐い話のひとつくらい知っているはずと言われる。「がっかりさせてすまないがそんな話は知らない」とアーサーは外に出てしまう。
庭に出たアーサーはハムレットの中の詩を思い出し、明日は家族の喜びの日を楽しもう。それがすんだら関係者はみんな死んでしまって自分しかこの恐怖を覚えていない恐い話を書き残そうと決心する。

そして物語がはじまる。
ロンドンの若い弁護士アーサーは雇い主のベントレー氏の言いつけで〈うなぎ沼の館〉へ行くことになる。顧客のドラブロウ夫人が亡くなったので葬儀に参列し遺品の整理をするという仕事だ。
キングス・クロス駅から二度乗り換えて小さな駅で降りると、そこで引き潮になるのを待って土手道を行くと〈うなぎ沼の館〉がある。霧深いロンドンを列車が出るときは気分がよかったがだんだん曇ってくる。
列車にはアーサーの他には一人の紳士が乗っているだけで二人は同じ駅で降りる。
ホテルに泊まるがなんだか怪しい雰囲気である。
子犬のスパイダーを貸してもらっていっしょに行動するところを読むのが救い。
迷っていたが「丘」を買おう。
(河野一郎訳 ハヤカワ文庫 680円+税)