ジェシカ・ベック『誘拐されたドーナツレシピ』(ドーナツ事件簿シリーズ 5)

2012年から読み出したドーナツ事件簿シリーズの5冊目。ブログ内でばらけていたのでこれからコージー・ミステリの項に整理する。
この順番で4冊読んでいる。
「午前二時のグレーズドーナツ」
「動かぬ証拠はレモンクリーム」
「雪のドーナツと時計台の謎」
「エクレアと死を呼ぶ噂話」

1冊目を読んだときにドーナツが食べたくなったが、近くにおいしいドーナツ屋さんがなかった。フロレスタのドーナツを食べて満足したのは1カ月後だった。
5冊目を読み終った今日は姉の家に行ってたのだが、ふと思い出して帰りに新大阪駅までタクシーで出た。駅構内にクリスピークリームドーナツの店があるのを発見してそのうち買おうと思っていたのだ。プレーンとチョコレートのを買って帰りさっき食べた。大甘〜い。スザンヌの作るドーナツはこれより素朴だろうな。

アメリカ、ノースカロライナ州にある人口5001人の町エイプリル・スプリングスで、スザンヌ・ハートは小さなドーナツの店〈ドーナツ・ハート〉を経営している。
恋人の警察官ジェイクは勤務地が離れていて滅多に会えない。父は亡くなっていて独り者の母ドロシーと地域の警察署長は目下ラブラブな関係。
知り合いの便利屋ティムが殺されて、しかもスザンヌが家の近くの森で遺体を発見した。
わりと単純なお話なんだけど、町の人たちとの会話とかこと細かく書いてあって、アメリカの田舎ってこんなのかと思う。どこかへ行ってもだれかとしゃべってもすぐ知れ渡るんだから大変だ。
今回もスザンヌが動き出すと噂が流れるし妨害がはじまる。おまけに、これ1冊しかない大切なレシピノートが盗まれる。

読み終って思ったのだが、スザンヌもお母さんも恋愛中なのにお泊まりしない。お相手はデートしておうちへ送ってお帰りになる。明日の朝が早いドーナツ屋さんだからって、せっかくジェイクが来てるのに。
(山本やよい訳 原書房コージーブックス 870円+税)

川端康成「女であること」(本と映画)

いま調べたら「女であること」は1956年に新潮社から刊行されているから、朝日新聞に連載されたのは54・5年だろうか。わが家は朝日新聞をずっととっていたから連載小説はこどものころから全部読んでいた。川端康成は「乙女の港」以来大好きな作家だから毎朝姉と新聞の取り合いだった。

物語は大阪の“さかえ”という若い女性が、船場の旧家から東京へ飛び出して行くところからはじまる。東京では母の友人の佐山家にやっかいになるが、佐山家に行く前に生理になったので、その期間をステーションホテルに滞在する。
読むまで忘れていたことが多く、読むとああそうやったと思い出した。いまになって買って読もうかと思ったのは、あるシーンのこと。
さかえは佐山夫人の元恋人に近づいて交際するのだが、ふたりでデパートのハンカチ売り場へ来て、さかえはいちばん上等なハンカチを男ものと女ものとを2ダースずつ買う。その買い方の鷹揚さに驚いた店員の千代子は後姿を見送るのだが、そこへ来たのが佐山家に厄介になっている友人の貧しい妙子。それで、あれが話題のさかえさんと千代子も納得。
覚えていたとおりだった。貧乏な少女はハンカチ2ダースに圧倒されて何十年後も覚えておった。とともに、大阪の女性が東京の女性を圧倒しているところに手を叩いたことも思い出した。

詳しく解説した映画のサイトがあった。1958年公開のモノクロ映画。
さかえは久我美子、佐山夫妻が森雅之と原節子、妙子が香川京子、監督が川島雄三。
映画は丸山明宏(美輪明宏)の歌でスタートする。タイトルのバックに若き日の写真あり。
原節子も久我美子も美しくてまぶしい。

川端康成におぼれる・・・『千羽鶴』

先日の本棚片付けで出てきた文庫本の中に川端康成が数冊あった。「雪国」や「川のある下町の話」は覚えているけど、「美しさと哀しみと」はどんなんだったかしらと古ぼけた文庫本を開いたら、すぐに耽美の世界に入り込んでしまった。P・D・ジェイムズというがっちりしたイギリスミステリの世界でかしこまっていたわが魂は、あっという間に川端康成の美の世界に絡めとられていた。どっちも上等な文学だから読むのに矛盾がないのだ(笑)。

こうなったらちょっとの間は川端康成におぼれようと新しい文庫本を買うためにジュンク堂に行った。買ったのは「千羽鶴」「みずうみ」「女であること」の新潮文庫3冊。これを読み終ったら「山の音」も買おう。この他にも好きな本があったのを徐々に思い出そう。
そんなことを思って買った土曜日に「千羽鶴」を読み出した。翌日は雷鳴で目を覚ました夜中に続きを読んでしまった。だけど「千羽鶴」は飛び去って行かず、鶴の脚に絡めとられて昨日と今日と2度目を読んでいる。
昔だって何度も読んだ本だけど、いま人生の酸いも甘いも噛み分けてるつもりなのに(笑)、菊治の惑いに胸が痛み、太田夫人と文子の甘美と苦悩に想いがいく。

新調文庫には「千羽鶴」の後日談「波千鳥」が入っている。
菊治が千羽鶴のふろしきを持った見合い相手の稲村ゆき子に惹かれたのが前作の冒頭だった。
太田夫人と文子との葛藤で悩む菊治にゆき子が惹かれて結婚するのが「浜千鳥」の冒頭である。菊治の惑いや傷はゆき子の素直さに癒されていくようだが・・・

映画「千羽鶴」(1953)を見た記憶がないのに、栗本ちか子役の杉村春子の顔と声が思い出されたのは驚いた。検索したらやっぱり杉村春子だった。菊治は森雅之、太田夫人が小暮実千代なんだけど覚えてない。

P・D・ジェイムズ『策謀と欲望 上下』(3)

上下2冊でページ数が多い(上341ページ、下337ページ)上に字が細かい。内容は重厚。連続殺人事件が最初から出てくる。わりとあっさりとこの事件は終るが、その後は原子力発電所総務部長代理ヒラリー・ロバーツが殺され、自殺者が出て、船で海へ出て死んだ者もいる。そして男女関係が複雑に絡み合っている。

登場人物はその岬近辺に昔から住んでいる人間たち、発電所の関係者、反原発運動関係者と多彩。事件に関わる靴を履いた浮浪者をダルグリッシュが見つけて質問し、犯人ではないと判断して事件の靴と自分の靴と交換するが、浮浪者がいちばんいい靴を選んだのでガッカリするところは笑えた。

アレックスとアリス姉弟の緊密な関係、メグとアリスの固い友情、アリスが弟に命一つ借りがあったとメグにいうが、なんのことを言っているかメグにはわからない(読者にはわかる)。
政府上層部からの内密の問い合わせもある。

アダム・ダルグリッシュは叔母からの遺産として受け取った水車小屋をどうするか悩み、最後にいい解決をする。
メグはアリスとの約束を守ってダルグリッシュにさえ打ち明けないが、きっと推察しているでしょうと言う。メグはダルグリッシュに淡い恋心を感じていることに気がつく。帰り道で岬の小高いところに来て振り返ると原子力発電所が見えた。
(青木久恵訳 ハヤカワ文庫 上下とも640円+税)

P・D・ジェイムズ『策謀と欲望 上』(2)

ニール・パスコーは岬にあるトレーラーハウスにエイミーと彼女の赤ん坊とともに住んでいる。一人暮らしに母と赤ん坊が15カ月前に割り込んできたのだ。パスコーはトレーラー・ハウスに住み出して2年、北部の大学から〈イースト・アングリアの地場産業に対する産業革命の影響〉研究のために助成金をもらっている。論文はほぼ完成しているがここ半年は手を触れずに原子力反対運動にのめり込んでいる。
【海岸の端にあるトレーラー・ハウスからは脅威のシンボルであるラークソーケン原子力発電所の地平線を背にした姿が臨まれた。その存在に反対する彼の意思と同様に、妥協をいっさい排した厳しい眺めだった。ニールはトレーラー・ハウスを本拠にして、自分が創立し、会長を務める小組織〈原発に反対する人々〉、略称PANUPを運営している。トレーラー・ハウスは、幸運の贈物だった。】
6カ月経つと助成金が切れる。それに原発の一般公開日の説明会で総務部長代理と大げんかになり、それを会報の記事にしたため名誉毀損で訴えられている。働きたいと思っても、原発反対の経営者だって彼を雇おうとはしない。

夜になってリカーズ主任警部が来て、“ホイッスラー”事件は1年3カ月前からで、被害者は4人、すぐにでも次の被害者が出そうだという。ウィスキーを飲みながら真夜中まで二人は語りあったが、ある事件をきっかけにロンドンを去ったリカーズは辛辣な質問をしかけてくる。
アリスの夕食会に遅れてきた発電所のレシンガム部長が、来る途中で“ホイッスラー”事件の被害者を見つけたために警察にいたと言い訳したのが5人目の被害者だった。

“ホイッスラー”事件は解決はしたが、今度は原子力発電所の総務部長代理ヒラリー・ロバーツが死体で発見される。それだけではすまずに事件は続く。
ダルグリッシュはだんだん深く事件に関わっていく。
(青木久恵訳 ハヤカワ文庫 上下とも640円+税)

P・D・ジェイムズ『策謀と欲望 上下』(1)

何度も書いているけど、本格ミステリはこどものころから親しんでいたが、いっときミステリから離れていて、もどってからはハードボイルド一辺倒になった。浅羽莢子さんの訳が出るまでのドロシー・L・セイヤーズの戦前の古本をいくらか読んでいたが。
P・D・ジェイムズもそんなわけで読んだことがなく、長いことミステリファンの友だちもいなかったから名前さえ知らなかった。長生きしててよかった〜(笑)
今日これから「策謀と欲望 上下」の感想を書くが、これでアダム・ダルグリッシュ シリーズ完読だ。
シリーズではない「罪なき血」は持っているのでそのうちゆっくりと読む。SFの「人類の子供たち」は読んでないが映画化された「トゥモロー・ワールド」を見たからいいとしよう。

2010年に初めて読んでから何冊か読んだままだったが、今年になって女性私立探偵コーデリア・グレイものを読んだのがきっかけになって、まだ読んでなかったのを読みだした。

1962年 女の顔を覆え
1963年 ある殺意
1967年 不自然な死体
1971年 ナイチンゲールの屍衣
1972年 女には向かない職業☆
1975年 黒い塔
1977年 わが職業は死
1982年 皮膚の下の頭蓋骨☆
1986年 死の味
1989年 策謀と欲望
1994年 原罪
1997年 正義
2001年 神学校の死
2003年 殺人展示室
2005年 灯台
2008年 秘密
☆印の2冊はコーデリア・グレイものだが、「女には向かない職業」には、ダルグリッシュが登場しているし、「皮膚の下の頭蓋骨」では思い出と噂話に出てくる。

「策謀と欲望 上下」
物語の最初は若い女性が帰りのバスに乗り遅れ、ヒッチハイクをしようとするところ。彼女が連続殺人鬼“ホイッスラー”4番目の犠牲者となる。

ダルグリッシュは2週間の休暇を取ることにして仕事の整理をすませた。行き先はただ一人の叔母ジェインが住んでいたノーフォークの北東海岸。以前サフォークに住んでいた叔母が風車小屋を改造した家屋を買って引っ越していたが亡くなったので遺産整理をせねばならない。
出かけるところを同僚に呼び止められる。これから向かうところは連続殺人鬼の“ホイッスラー”が出没している。担当者は元ロンドンにいたリカーズ主任警部である。すでに彼が行くことは伝えてあるとのこと。
出かける前に詩集の出版社に立ち寄る。彼は仕事の収入がある上に叔母の遺産もあるので本の売上は気にしていない。編集者は彼の行き先の近所に住む料理研究家のアリス・メイアーに料理本のゲラを届けてほしいという。アリスの弟はイギリス屈指の物理学者で、すぐ側にあるラークソーケン原子力発電所の所長である。

アリスの家に行きゲラを渡すと食事に招待される。その帰りに会った子どもたちを車に乗せて送ってやり、その父の画家に会う。
アリスに招待されてこの辺りに住む上流人たちの集まりに行くと、素晴らしい料理とワインが供された。アリスの弟アレックス、原子力発電所の幹部職員たち。毛色の違うメグはロンドンで学校教師をしていたが進歩派による言葉狩りで辞めざるをえなくなり、そのあとに夫が事故で亡くなったので、この地の司祭館の家政婦募集に応じた。
パーティが終わるとダルグリッシュはメグを送って行き、ここへ来た事情や村の様子を聞く。
(青木久恵訳 ハヤカワ文庫 上下とも640円+税)

マーク・ロマネク監督・カズオ・イシグロ原作『わたしを離さないで』

翻訳が出始めたときから大好きでかなり読んでいるカズオ・イシグロだけど、「わたしを離さないで」(2005)は途中までしか読めず置いてある。
いま映画「わたしを離さないで」(2010 イギリス)を見終えて、現代SF小説の映画化だとわかった。

クローン技術で生まれた子どもたちが70年代のイギリスの田舎の広い屋敷に隔離され集団で生活させられている。彼らは注意深く教育され、一定の年齢に達すると臓器提供可能者としてコテージで過ごし、臓器が必要とされるときに病院へ送られる。
臓器の提供は3回ほどで【終了】となる。介護士は【提供】をはじめた者を介護するので、少しだけ余分に生きられるが、やがては【提供】する者になる。

ゆっくりした寄宿舎生活だけど悲劇的な雰囲気がただよう。真実を教えようとする新しい教師がすぐに辞めさせられる。
キャシーはちょっとはぐれっ子のトミーに関心を持っているが、友だちのルースがトミーと仲良くなる。

大人になったキャシー(キャリー・マリガン)は介護士になってルース(キーラ・ナイトレイ)の介護を担当している。ルースはトミー(アンドリュー・ガーフィールド)と仲良くなったのはキャシーとトミーの間を嫉妬したからだと言って、償いをしたいという。連絡するとトミーはすでに2回【提供】していたが元気だった。
愛し合っている者どうしなら提供猶予されるという規則があるとルースに聞いて、キャシーとトミーは当時の校長(シャーロット・ランプリング)に会いに行く。校長はそれは噂に過ぎないと否定する。
その後、トミーは3回目の【提供】で【終了】した。それからすぐにキャシーに提供開始の知らせがきた。

サガンの『スウェーデンの城』が出てきた

昨日に引き続いて今日も整理したり捨てたりと忙しかった。
本棚上段の文庫本が積み重なっているのを引き出したら、これも宝の山だった。谷崎潤一郎、川端康成、三島由紀夫、その他の日本文学は青空文庫に入ってないのが多いし、新しく文庫本で出ていないかもしれないからホコリを払って風を通した。
岡本綺堂「青蛙堂綺談」は父からもらって大事にしていた本だが青空文庫にあるから捨てた。
乙女ものの「ジェーン・エア」「秘密の花園」やら、吉屋信子の本も貴重だからまた大切にもとのところへ。

何度も読んだフランソワーズ・サガンの「スウェーデンの城」(新潮文庫 1973)はぼろぼろだが、新版が出ていないので貴重だ。いっしょに入っている「ヴァランティーヌの葵の衣装」も大好きだったっけ。
映画にはモニカ・ヴィッティとジャン・ルイ・トランティニアンとジャン・クロード・ブリアリが出てる。見たいと思って検索したらえらい値段がついていて買うのは無理。YouTubeで予告編を見たらトランティニアンが若くて美しい。

そんなことで今日の読書は懐かしい本を斜め読みして終った。

今夜のご飯は『剣客商売』

晩ご飯は大根の炊いたんと薄切りの蓮根を炒めたんときんぴら牛蒡で焼酎の湯割りを呑み、玄米ご飯と里芋と車麩の味噌汁と梅干し、そのあとに三年番茶だった。
「おはるみたいやな」と自然に言葉が出て、久しぶりに「剣客商売」を思い出した。相方に言わせると野菜を買ったところから、おはるの世界だったそうな。古い民家の玄関口に棚や台をつけたような店で商っている。まるでおはるが実家で笊に入れてもらったような野菜をリュックで運んできた。

そしたら「剣客商売」を読みたくなり、本棚を探したが見つからない。16冊まとまっているので、箱に入れて押し入れに仕舞ったのかも。押し入れまで探す気がないので、当ブログのカテゴリーから「池波正太郎」を探したら、あった、あった、「剣客商売」最後の16冊目まで書いてあった(2004年1月から6月)。それを全部読んで一応満足できた。書いておくものだなあ、日記。

「今日は妙に冷える。おはる。夕餉(ゆうげ)は、油揚げ(あげ)を入れた湯豆腐(ゆどうふ)にしておくれ」(15巻「二十番斬り」)

P・D・ジェイムズ『不自然な死体』(続き ストロンチウム90)

9月20日にこの作品について書いたんだけど書き忘れがあったのに気がついた。
ダルグリッシュ警視は10日間の休暇を過ごすためにサフォーク海岸にある叔母の家に滞在していた。その近くに住む推理作家シートンの死体がボートで流れてきて、否応なくダルグリッシュは事件に関わることになる。
現地のレックレス警部が担当している事件だが殺された作家のロンドンでの動きを調べようとダルグリッシュはロンドンへ行くことにする。警察に電話して出かけると言うと警部との間に【両者いずれも声に出る皮肉な調子を隠そうとしない。たがいに抱く反感がパチパチ音を立てて電話線を走った。】
ダルグリッシュの担当する事件なら全責任を背負い部下は手足として動く。そういう作品も楽しいが、ときどき出かけた先で出合った事件では現地の担当警官の反発を買うことが多い。
ロンドンへ出たダルグリッシュは〈骸クラブ〉で出版社のマックスとうまい食事をして、殺された推理作家シートンの遺言状のことなど話して得るものがあった。

その後ソーホーを突っ切って〈コルテスクラブ〉に向かう。そこは得体の知れぬ独自の生活を営む無国籍の村である。ダルグリッシュは旧知の経営者、死とのぎりぎりの瀬戸際まで行った男と会い話を引き出す。
その席でホットミルクを沸かして飲もうとする男がいた。
【「ソリーは冠状動脈血栓で死んだ。牛乳は何の役にも立たなかったね。むしろ逆で、悪いんじゃないかな。いずれにしろ、そいつには放射能が含まれている。ストロンチウム90がいっぱいさ、そいつは危険だよ、シド」 シドはあわてて流しへ行くと、牛乳を捨てた。】
ここのところだ。この本が発表された1967年頃のわたしは、ストロンチウム90なんて言葉を知らなかった。
イギリスでは1957年にウィンズケール(現在はセラフィールドと改名)原子炉火災事故があった。知っていたような記憶はあるのだが他人事だった。
いま検索しまくり。
(青木久恵訳 ハヤカワ文庫 520円+税)