デヴィッド・ヒューソン「キリング 4 解決」

怒濤のごとく一回目は読み終えた。
二回目を落ち着いて読み出す。登場人物の名前で混乱して人物表を調べたり前へもどったりしてようやく全体がつかめた。

サラ・ルンド警部補は後任としてきたイエン・マイヤとともに駆け回る。マイヤは今日はもう帰ろうとか、自分には家庭があるとか、いやがりつつもいっしょに行動する。サラには事件解決しか頭になく、引っかかることがあると最後まで追いかけるのが毎度である。
サラは夫となるはずのベングトを失い、息子は別れた夫のもとへ行ってしまった。
殺されたナナの家に何度も行き、父親のタイスと母親のペニレから話を引き出そうとする。仕事でも私生活でも仲間のヴァウンもサラの厳しい尋問を受ける。

市長候補のハートマンは過去のナナとの遊びがもたらした疑惑によって政治生命が断たれることを防がねばならない。政敵で現市長のブレーマーとの選挙が間近である。
候補者を立てつつ選挙参謀やアドバイザー、ネタをつかんだ新聞記者が動いている。

なにがあってもサラを引き止めることはできない。
サラとマイヤが出かけたところでマイヤが撃たれる。サラが撃ったと疑われて検事局から厳しく調べられ拘留される。そこから出るのにベングトの書いた偽診断書が役にたった。すぐにばれてしまうのは承知だが、とにかく出た。

ベングト・ロースリングとサラ・ルンドの最後の会話
「・・・結果を考えもせず一人で突っ走って——」
「もうたくさんよ、ベングト! わたしはなんだったの? あなたの恋人? それとも患者?」
返事なし。
「いいのよ」ルンドはシートベルトをつけた。
「スウェーデンに着いたら電話する」ロースリングは言った。
「気が向いたらどうぞ」
ルンドはエンジンをかけた。ロースリングは車をおりた。ルンドは淡い陽ざしのなかへ一人で走り去った。

相棒のマイヤは病院で生死のあいだをさまよっている。自分は停職中の身である。しかし鑑識のヤンセンがくれた資料が手元にある。真実までもう少し。
(山本やよい訳 ハヤカワ文庫 800円+税)

モーヴ・ビンキー『サークル・オブ・フレンズ 上下』

パット・オコナー監督の映画「サークル・オブ・フレンズ」を見てから原作(アイルランドの女性作家モーヴ・ビンキー)があるのを知って、アマゾンで中古本を注文。すぐに届いたのをすぐに読んでしまった。
すでに映画でストーリーは知っているけど、厚めの文庫本2冊にぎしっと入った物語がとてもおもしろかった。
今日もう1冊同じ扶桑社ロマンスから出ている本「イブニング・クラス 上下」を注文したのだけれど、よく出してくれていたと扶桑社に感謝。モーヴ・ビンキーさんは去年お亡くなりになっているのをいま知った。

50年代のアイルランド、ダブリンへバスで行ける距離にある田舎町ノックグレンの紳士服店の娘ペニー、お屋敷のお嬢様だった母と使用人の父の間に生まれてすぐに両親を亡くし修道院で育ったイヴ、このふたりの友情がしっかりと芯にある。小学校のときにいじめられるイヴをペニーは体を張って助けた。イヴは大柄で不器用なペニーのためにはなんでもしようと思っている。
大学に行くように両親が学費保険をかけていたペニーはダブリンの大学へバス通学をはじめる。イヴは学費を出してもらえるように母の実家の当主サイモンに掛け合い、生活費は修道院で知り合ったキットがやっているダブリンの下宿屋で働いてまかなうことにする。
楽しい学生生活ですぐに友だちのサークルができる。パーティや映画やカフェや学生たちは青春を謳歌している。田舎育ちのペニーとイヴは美人のナンと知り合って服装のことや男性とのつきあい方などを教わる。
サイモンは地主で上流階級、ペニーと仲良くなったジャックの父親は医者で中産階級、ナンの親は建設業者で下層階級とはっきりとしている。ナンは美しく生まれ、母は娘に期待をかけ向上心を持つように育てた。酒飲みの野卑な父親からお金だけは出させ、外側は洗練された女性としてなに不自由なさげなナンである。態度もしっかりとしていて大人が振り回される。

映画にはならなかった部分がたくさんあって読み応えがあった。田舎町の人々のウワサがなんでもすぐに伝わってしまうところや、だからこそのこれは隠し通すということの重み。
ジャックに捨てられて泣くんじゃやなくて、しっかりとした態度をとることでウワサは今日一日で終るというやりかたをイヴがペニーに教える。
(中俣真知子訳 扶桑社ロマンス 1996年発行)

アン・ペリー『見知らぬ顔』

アン・ペリーのウィリアム・モンク警部シリーズの翻訳本は3作(「見知らぬ顔」「災いの黒衣」「護りと裏切り 上下」)しか出ていない。アン・ペリーが好きと言いながら、全部読んでいなかったのに気がつき中古本を購入して、翻訳されているのは全部読んで一安心した。

本書はシリーズの第1作である。
モンク警部が目が覚めたとき、彼は病院のベッドで横たわっており、すべての記憶を失っていた。自分の顔も名前もわからない。病院の看護人は一昨日おまわりが来てあんたのことをモンクといってたぜ。なにかしでかしたのかと聞いた。
そのあと上司のランコーンがやってきて三週間も経ったと告げ、仕事ができそうになったら署にもどるようにいう。仕事中に乗っていた馬車が事故を起こしたそうだ。
晴れた午後モンクは退院する。病院から返してもらった衣類は上等で持ち物の封筒には住所が書いてあった。下宿に入ると女主人が出てきて、帰ってきたことを喜んでくれ、温かい食べ物を出してくれた。見覚えが全然ない部屋の中を探して自分がなにものか考える。机の引き出しに妹からの手紙があったが、彼の手紙への返信でない。きっと高慢な自分は妹を無視していたのに違いない。住所を地図帳で調べて翌日モンクは妹の家に旅立った。妹夫妻のところで温かく迎えられて体力を回復する。

ロンドンに戻って警察に復職するとランコーンに未解決の難事件を担当するようにいわれ、部下のエヴァン刑事とともにグレイ少佐殺人事件を追うことになる。少佐は自室でひどい暴行を受けて死んでいた。
グレイ少佐は悪くいう者がいない明るい人柄だった。モンクは彼の生家を訪ねて母親や兄夫妻から話を聞く。「護りと裏切り」で活躍するヘスター・ラターリィが関係者として登場し、モンクの捜査を助ける。
ヘスターは上流階級出身だが、父がグレイ少佐と関わる投資で財産を無くしたので、自分で働かねばならない。その事情も聞きモンクの捜査は進んで行く。
(吉澤康子訳 創元推理文庫 806円+税)

ジェシカ・ベック『雪のドーナツと時計台の謎』

ノースキャロライナ州の小さな町の〈ドーナツ・ハート〉のオーナー、スザンヌ・ハートが主人公のシリーズ「ドーナツ事件簿」の3册目。
1册目は〈ドーナツ・ハート〉の店の前で殺人事件があったのだが、ミステリというよりもドーナツを食べたくなる本だとわたし以外のひとも言ってた。
2册目は、客たちを前にしゃれたキッチンへ出張してスザンヌがドーナツ作りを実演しているときに、悲鳴が聞こえる。〈ドーナツ・ハート〉のレモンクリームドーナツをひと口かじった女性が倒れていた。甘いながらも1冊目よりもかなりミステリに力が入っていた。

3冊目の今回も近いところで女性が殺されているのが発見されてはじまる。町はウィンター・カーニバルで賑わい〈ドーナツ・ハート〉も店の外にブースを出していて、スザンヌは客の相手をしていたとき悲鳴が聞こえた。
被害者はスザンヌの元夫マックスの愛人ダーリーン。その浮気のせいでスザンヌはマックスと離婚したのだが、マックスはダーリーンと別れたからと復縁をせまっていた。
心臓をキャンディ・ケイン(※いままで知らなかったのでウキペディアから引用(Candy Cane)は、硬い杖(ステッキ)の形のキャンディのことである。赤白の縞になったペパーミント味もしくはシナモン味のものが伝統的だが、味や色、厚みを変えたものも作られている。)でひと突きされて。但し、ここで殺人に使われたのはキャンディではなくて、同じ形で花壇のまわりに突き刺してあるやつ。先端に20センチのスパイクがついて凍った地面でも刺せる。

1冊目で恋人になった州警察捜査官のジェイクが亡くなった妻が忘れられないと謝りにきて、スザンヌはジェイクを諦める。
2回の事件関与で警察署長に睨まれたし、もう知らないと言っていたスザンヌだが、親友グレースが休暇中だからいっしょにやろうと急き立て調べる気になる。
グレースの家のドアが壊され中に誰かがいた気配があり、グレースはスザンヌの家にしばらく同居する。
雪が降る真冬の真夜中2時に店に行ってドーナツを作る毎日。助手のエマとふたりで頑張っている。朝早くから客がきて熱いコーヒーとドーナツで和む。
(山本やよい訳 原書房コージーブックス 857円+税)

C・J・サンソム『チューダー王朝弁護士 シャードレイク』(2)

このころには印刷技術が一般化され神の言葉が万人に読めるようになっていた。だが教会の聖歌隊長は、写本がある種の芸術だった100年ほど前は写本に精を出す修道士でいっぱいだったと郷愁を語る。
修道院では施療係のガイ修道士が医療を行っていて唯一の女性アリスが助手をしている。彼女は親に死なれたあと一家の土地が牧羊のために囲い込まれたため、住むところを失い修道院で職を得た。ガイ修道士はムーア人で肌の色が黒いために差別されている。
シャードレイクが考えごとをしながら馬をさまよわせているといつのまにか川岸へ出た。数隻の船が停泊しておりガイのような肌をした男も交じって荷下ろしをしている。そこで見たのはマデイラ諸島から積んできた黒人たちである。ポルトガルの商人がアフリカから奴隷として仕入れてきたのだ。

複式簿記や印刷技術、土地の囲い込みや黒人奴隷の売買など、資本主義があちこちで動き出した時代。新しい支配者が現れる。
治安判事のコピンジャーはアリスの土地を奪って合法的にやったと平気でいう男である。最初はシャードレイクがクロムウェルのお気に入りということで歓待する。しかしシャードレイクの清廉な思考や行動が気に食わなくなる。それに加えて事件の解決が遅れたなどとクロムウェルに愛想をつかされたことを知ってよけいに冷たくなる。

人間が作り出した謎を解決したシャードレイクはガイ修道士と話し合う。障碍者とムーア人に知性と情がある。ふたりはそれぞれロンドンの片隅で生きていくことになる。
(越前敏弥訳 集英社文庫 1050円+税)

C・J・サンソム『チューダー王朝弁護士 シャードレイク』(1)

友人がおもしろかったから読むようにと送ってくれた。たしかに自分で買わないタイプの本なのでありがたく読ませてもらった。
最近はイギリスの古い時代を舞台にした作品をよく読んでいるが、今回は時代をずっとさかのぼって16世紀のイングランドの物語である。ローマ・カトリック教会から離脱して、みずから英国国教会の長となったヘンリー八世だが、そこまでやって結婚したアン・ブーリンを3年後に斬首刑に処してしまう。アンが生んだ子は待ち望んだ男子ではなく、のちにエリザベス一世となる女子だった。ようやくここで映画「エリザベス」を思い出して話がつながった。
教王と対立するようになったヘンリー八世は外国との戦争や国内の反乱があった場合に備えて資金の蓄積をしようと修道院の富に目を付ける。当時の修道院は社会のなかで学問や教育、慈善や宿泊施設など大きな力を持ち、王の資産よりも多くの富を蓄えていた。

そんな時代、ヘンリー八世の摂政クロムウェルに仕える弁護士シャードレイクは、鋭い頭脳と観察力で仕事をこなしていた。幼いときからの脊椎後弯症(作中では「亀背」「背曲り」といわれている)で、無理をすると背中に痛みが走る。若い助手マークのすべすべした背中を見て嫉妬がわくときもある。好きになった女性に打ち明けられないうちに他の男に取られたこともある。
新しく購入したロンドンの住まいは忠実な家政婦のジョーンが快適な生活を送れるように気をつけている。田舎の父の農場の管理人の息子が助手のマークである。いろいろあったが、いまは息子のように思っている。

クロムウェルに喚ばれた用件は直ちにスカーンシアの修道院へ行って、調査に出向いた修道僧シングルトンが殺されて頭部を切り落とされた事件を調査し、また男色の問題の現状を探ることだった。
翌朝シャードレイクはマークとともに南海岸方面へ向かって出発する。

殺されたシングルトンは修道院へきてからは、なにひとつ見残さないように帳簿や記録に目を通していた。複式簿記にも通じていて、(ここには〈イタリア式帳簿—なにもかもふたつに分けて記録する方法〉とあるが、こんな時代から複式簿記ってあったんだ。)焦って仕事をしていたという。
シャードレイクはきっぱりいう。「少なくとも、人間が作り出した謎には解決策があります」
(越前敏弥訳 集英社文庫 1050円+税)

アン・ペリー『護りと裏切り 上下』(2)

サディアス・カーライアン将軍を妻のアレクサンドラが殺したことは間違いない。
弁護士ラスボーンの父ヘンリーに食事に招かれたヘクターは父子と話し合う。ラスボーンは、モンクがおこなった将軍の家族と使用人からの聞き取りでは、将軍は冷淡で退屈な男だったかもしれないが、浮気はしないし、金離れはよかったし、名声も高かった。理想の男と言っていい。しかも息子のことは心底かわいがっていたようだし・・・と話す。
ヘクターはやるせなく、ヘンリーの穏やかな話し振りに平素は考えないようにしている自分の孤独感や家族についての気持ちが胸に蘇る。ヘンリーは話の最後に、アレクサンドラの気持ちを推し量って語り、ヘクターに質問する。
「女性はどんなときにそれほどの衝撃を受けるものでしょう? 言い換えれば、それを守るためなら他人を殺してもいいと思うほど、女性にとって大事なものとはなんですか?」それから3人は考えながら会話を続ける。

モンクは聞き込み中に過去の記憶が呼び覚まされることがあり、警察にいたときの元部下に事件の書類を見てもらう。地方の事件の捜査にロンドンから派遣されていたのだ。この事件だと確信したところへ行ってみると、彼が愛した女性は別の人生を歩んでいるのがわかる。

ティップレディ少佐は捜査の経過がはかばかしくないのを知って、もう一度関係者に会いに行くようにいう。どういう口実でいくかまで知恵を出し、ひるむヘクターに「勇気だよ」とだめ押しする。ヘクターは苦手な上流階級のお屋敷をもう一度訪ねて話を聞く。そこで気付いた衝撃の事実。ついに突破口が開けた。

裁判の日が迫ってきた。
ふたりが探り当てた事実をもって裁判に臨む弁護士ラスボーン。
(吉澤康子訳 創元推理文庫 上下とも960円+税)

アン・ペリー『護りと裏切り 上下』(1)

前半はちょっと細かい描写を読むのが面倒だったが、下巻にいくと劇的な法廷シーンが長く続き読むのをやめられなくなる。緊迫したやりとりにこころ奪われて、繰り返し下巻を5回読んだ。そして上巻をもう一度読むと最初に読んだときより、登場人物への理解が深まって納得しながら読めた。

アン・ペリーは多作な作家なのに翻訳が少ない。まだ1冊読んでないのがあった。このモンク&ヘスターのシリーズですでに読んでいるのは「災いの黒衣」。その前作「見知らぬ顔」をいまアマゾンの中古本で注文したところ。

時代は1850年代、クリミヤ戦争が終わってナイチンゲールとともに看護婦として戦地にいたヘスター・ラターリィはロンドンにもどった。いまは怪我をしたティップレディ少佐に付き添って住み込み看護をしている。少佐は退屈していて外の空気を知りたがっており、ヘスターの外出を快く許可する。
友人のイーディスは裕福な未亡人で実家で暮らしているが、なにかして働きたいとヘスターを頼りにしている。イーディスからの誘いで水仙が咲く公園で会ったのだが、イーディスは家で大変なことが起こったという。兄のサディアス・カーライアン将軍が階段の手すりごしに落ち、甲冑の鉾槍で胸を貫かれ即死した。あわてて帰る友は翌週の土曜日にお茶にくるように誘う。
将軍の死は他殺とされ、妻のアレクサンドラが自分が殺したと自白して逮捕された。もしかして父とうまくいかない娘をかばっているのかとイーディスは思い、ヘスターに相談する。ヘスターは知り合いにしっかりした弁護士がいるけど、あなたの義兄さんが弁護士のはずというと、アースキンは事務弁護士なので法廷に立てないからそのひとに頼みたいという。ヘスターはオリヴァ・ラスボーン弁護士に頼みに行く。ラスボーンは調査員としてモンクを雇う。

元警官のモンクは聞き込みをはじめる。彼は警察官だったときに怪我をして記憶を失った。同僚に気付かれないように働いてきたが、いまも思い出せないことがたくさんある。きちんとした身だしなみで言葉遣いも標準語の彼だが、見るひとが見れば〈子どものときに家庭教師がつかなかった〉のは一目瞭然なのである。

ラスボーンは拘置所のアレクサンドラに会いにいくが彼女の答えは同じだった。だれかを助けるために自白したのではない、彼女が夫の浮気を怒って殺したという。
協力しない罪人のためになぜ彼女が夫を殺したのかを探らねばならない。ヘスターとモンクは後援者のキャランドラと討論したり、屋敷の使用人にも聞き込みをしていく。
(吉澤康子訳 創元推理文庫 上下とも960円+税)

デヴィッド・ヒューソン『キリング 3 逆転』

デンマーク警察の女性警部補サラ・ルンドは、婚約者のベングトと前夫との息子マークと3人で暮らすためにスウェーデンへ引っ越すことにしていた。退職の日に19歳のナナの惨殺死体が見つかり、退職を延期して捜査にあたるように上司から要請される。
捜査は二転三転して容疑者が浮かび上がるが確証にはいたらない。サラはしっかりと捜査にはまり込んでしまい、後任として赴任してきたマイヤと次々と起こる事柄を追って行く。やがて上司からもういいからスウェーデンに行けといわれるようになるが、手を抜かない。サラとマイヤはだんだん息が合っていく。
あまりの遅延にスウェーデンからはサラとマークの荷物が送り返されてきて、母親のアパートの地下室に置かれている。
「2」ではデンマークへ来たベングトが交通事故にあい入院していて、今回「3」では腕を包帯で吊った姿で出てくる。ベングトは犯罪心理学の専門家でその立場からサラに助言する。それだけでなくプロファイリングして自分勝手に動いてサラが激怒する。
次期市長を狙うハートマンは妻の死後ネットに偽名登録して遊んだことがあり容疑者と見なされる。サラたちの捜査によってハートマンを攻撃している市長の周辺もきな臭くなる。
ナナの両親の哀しみと怒りの姿がせつない。ナナは親が思いもよらない大人の世界を知っていた。

いやー、おもしろい。送ってもらってすぐに読み出して、おとといと昨日で読んでしまった。すっ飛ばして読んだので、もう一度読んでいる。早く来い「キリング 4」の出る4月。
(山本やよい訳 ハヤカワ文庫 940円+税)

グレアム・グリーン『情事の終わり』

先日ニール・ジョーダン監督の映画「ことの終わり」を見ていて、グレアム・グリーンの「情事の終わり」の映画化と気がついた。続いてずいぶん昔にデボラ・カー主演の「情事の終わり」を見たこと、続いて原作を読んだことを思い出した。

第二次大戦中のドイツ軍によるロンドン爆撃はすごかったようで、サラ・ウォーターズ「夜愁」の空襲シーンを思い出しもした。

人妻のサラと独身の作家モーリスが出会って真剣に愛し合う。ふたりが逢い引きしているときに大爆撃がありモーリスが直撃される。サラは彼が死んだと思いこみ、彼を生き返してくれるように神に祈る。彼を生き返えらせてください。彼が生き返ったらわたしは彼を諦めます。モーリスは生還する。そして、サラはモーリスから去った。

もし、わたしがそういう場面でもし誓ったとしたらやっぱり誓いを守るだろうか。誓うはずがないから、そういう設問はありえないけど。
イーヴリン・ウォーの「回想のブライズヘッド」を読んで先月感想を書いたが、これも主人公の画家がカトリックの女性と愛し合いながら、女性の方から拒絶される物語だった。
グレアム・グリーンとイーヴリン・ウォーは同時代の作家だった。
「月が上がって沈むまでの人生なのだわ。そのあとは闇なのね」という「回想のブライズヘッド」の最後のジューリアの言葉がまた甦った。
(田中西二郎訳 新潮文庫 2006年版〈1959年初版〉)