ガイ・リッチー監督『シャーロック・ホームズ』

気楽に見られる映画を見たいと(最近これが多い-笑)選んだ。ガイ・リッチー監督「シャーロック・ホームズ」(2008年製作)。シャーロック・ホームズがロバート・ダウニーJrでワトソン博士がジュード・ロウ。
映画でもテレビでも見たことのないシャーロック・ホームズ。本のほうも子どものころに読んだきり。10年くらい前にローリー・R・キング「シャーロック・ホームズの愛弟子」シリーズで、ホームズが一目惚れしたメアリ・ラッセルと後に結婚するという驚きの作品に惚れ込んで、翻訳のあるものは全部読んだ。シリーズ4冊目の「バスカヴィルの謎」を読んだとき本家コナン・ドイルの「バスカヴィルの犬」を読んで、おもしろくてうなった。そのときはシャーロック・ホームズを全部読もうと思ったのだが・・・。

映画「シャーロック・ホームズ」は賛否あると思うけど、わたしはおもしろかった。19世紀末のロンドンの街を馬車が駆けて行くのがうれしい。テームズ川がたっぷりと出てきた。室内のインテリアや服装などもよかった。
わたしはホームズが格闘家であることを知らなかったので、はじめのほうの闘うシーンの長さに驚いた。「マッドマックス」を思い出したくらいに。このシーンがあったから後の活劇が納得できた。
魔術を使った犯人=支配者の術を合理的に解き明かすところが、19世紀に生きるホームズなのだ。悪いほうは南北戦争で疲弊しているアメリカを大英帝国に取り込もうとしている。そのためにまず議会を乗っ取ろうとする。ホームズが知恵を絞り出し魔術と闘う。ワトソンが助ける。
ホームズはちょっと異常な感じもあるインテリで格闘家、ワトソンは正統的な美男で、助け合っている以上に愛し合っているような微妙な感じがよかった。

クリストファー・ノーラン監督・脚本・製作『インセプション』

クリストファー・ノーラン監督の2010年のSF映画である。ウィキペディアによるとノーラン監督は10年ほど前から構想を練っていたそうで、ホルヘ・ルイス・ボルヘスの「伝奇集」の短編から着想を得たそうだ。
というようなことを見た後で読んだのだが、予備知識なしで見たものだから、ちんぷんかんぷんなところが多かった。だけど映像と音楽が美しいのでじゅうぶん楽しめた。
主人公がレオナルド・ディカプリオで、わたしはあまり彼の映画を見てないけど、やっぱりオトコマエだ。そして亡き妻役のマリオン・コティヤールの美しさ。見ているうちに「去年マリエンバードで」( アラン・レネ監督)の女性を思い出していた。デルフィーヌ・セイリグと同じように夢のような美しさ。
あとで知ったが、マリオン・コティヤールはフランス人だった。ふと気がついた、リドリー・スコット監督の「プロヴァンスの贈りもの」に出てた人だ。

ディカプリオが人の夢に入り込んでアイディアを盗み取る企業スパイのドム・コブ、依頼主の強大な権力を持つ資本家サイトーが渡辺謙。その他、コブの長年の相棒、夢の世界を構築する設計士、偽装師、調合師がサイトーのライバル会社の解体を目指して動きだす。
劇中にエディット・ピアフの「水に流して」が使用されているというのに気がつかなかった。いちばん最後に流れたときに、あれっ知ってるシャンソンが流れてる〜と気がついて、いまYouTubeを検索して聞いた。

J・J・エイブラムス監督『スター・トレック』 (2009年の映画)

1980年ごろのこと、若い友人たちが「スター・トレック」の映画がくると騒いでいたのをまだ覚えている。わたしはそのとき「スター・トレック」を知らなかったし、まだパソコンのない時代だから検索もできず(笑)もやもやしていた。そのころもテレビを持ってなかったからもちろんテレビドラマを知らなかった。そんなもんで映画も見に行かなかったが、みんなおもしろかったそうで、いろいろ話は聞いた。

その後テレビを買って夜の11時頃からの再放送を見ることになる。映画は2作目から映画館で見るようになった。
テレビの放映はのちのちサンテレビがするようになって、けっこう長い期間「スター・トレック」のファンであった。同じものを何度も見た記憶がある。何度見てもおもしろい(笑)。
ドラマの中では操縦室が好きだったが。いちばん好きなのは「転送」シーンだ(笑)。

今回の「スター・トレック」では、スポックのお父さんをテレビでスポックをやっていたレナード・ニモイがやっていて懐かしかった。年を取りはったけどしゃんとしてはる。次の作品「スター・トレック イントゥ・ダークネス」にも出ているので楽しみ。お母さんの役はなんとも懐かしいウィノナ・ライダーがやっている。
そう、この作品はカーク船長とスポック博士の成長物語なのである。ふたりの間の確執も描かれている。艱難辛苦を越えて理解し合い共に宇宙平和のために戦うという物語の第一歩。次作「スター・トレック イントゥ・ダークネス」が楽しみ。

クリント・イーストウッド監督『ミスティック・リバー』(1)

クリント・イーストウッド監督の2003年の映画。当時とても評判が良かったがわたしは見ていない。デニス・ルヘインの原作も読まず、どんな映画かなとは思っていた。
特典映像まで見せてもらった。特典のほうにはイーストウッドのけっこう長いテレビインタビューも入っていてファンとしてうれしいかぎり(10年も前のものになにいうてんねん-笑)。映画を見始めたのは10時前でオマケまで見ていたら1時半になろうとしている。

なんかもうすごく深みのある映画だった。俳優たちがそれぞれぴったり役にはまっていて息もつかさぬとはこのことだ。
ボストンの一郭で暮らしている3少年ジミー、デイヴ、ショーンは道で遊んでいてホッケーのボールを下水に落としてしまう。手持ち無沙汰で道路工事がすんだ生乾きのセメント面にそれぞれの名前を印す。そこへ警察のふりをして現れた男がデイヴを車に乗せて連れ去る。デイヴは小児性愛者に暴行されて4日間を過ごして逃げ帰った。
それから離ればなれになって25年間、ジミー(ショーン・ペン)は2年間の刑務所暮らしからもどってからは最初の結婚で娘が1人といまの妻との間にも1人いて、裏社会とのつながりは持っているものの地味に雑貨店を営んでいる。
デイヴ(ティム・ロビンス)も妻と息子と地味に暮らしている。しかし連れ去られた4日間に受けた心の傷は消せない。
ショーン(ケヴィン・ベーコン)は刑事になったが、妻が家を出て行ってたまに電話があるのを心待ちにしている。部下の女性警官の誘いも受け流してひたすら待っている。

クリント・イーストウッド監督『ミスティック・リバー』(2)

ある日、ジミーの娘ケイティーが殺された。刑事のショーンが相棒と担当することになった。ジミーはショーンにいつ犯人を捕まえるのかと問いただすが、返事が得られないと手下を使って自分勝手な捜査をはじめる。

デイヴはジミーの娘の事件があった夜遅く血だらけになって帰ってきた。ケイティーはその夜はバーで友だちと踊ってはしゃいでいた。それを同じバーにいたデイヴは見ていた。
妻には強盗に襲われてやり返したので、相手は死んだかもしれないと言った。妻は翌日から新聞を調べているがそういう記事は載っていなかった。

同じ町で育って大人になった3人組の少年たち、その同じ町で自分の子どもを育てているジミーとデイヴ。ジミーの娘が殺され、デイヴが容疑者として取り調べられる。調べる警官は3人組のひとりショーンである。
ショーンは真犯人を追いつめるが、事情を知らないままに手下を使って自己流で追っていたジミーはデイヴを追いつめる。

町でパレードがあり、ショーンは妻と子とともに見物している。ジミーが目に入り、ショーンは指でピストルを撃つ仕草をする。ケイティーの事件は彼が解決した。
デイヴは行方不明のままだろう。川に流されて。

クリント・イーストウッド製作 監督 主演『ブラッド・ワーク』再び

全然関係のない話からはじまって、最後にクリント・イーストウッドの「ブラッド・ワーク」を見ることにしようと決めたのはおとといのこと。そう決めたらほんまに見たくなって、今夜は映画優先にした。
8年前に見たのだが半分くらいしか内容を覚えていなかった。結末がどうなるかとドキドキしてよかったけど、記憶力が落ちているのにはちょっとがっかりだ。映画と本は犯人が違うと誰かが書いていたから、やっぱり本を探し出して読まなくては。

ハリー・キャラハンほかイーストウッド演じる刑事たちは、最後には正義が勝つという気持ちで落ち着いて見ていられる。だが「ブラッド・ワーク」の心臓移植したばかりの元FBI心理分析官マッケイレブが拳銃を出したり追いかけたりすると、胸を掻きむしって倒れるんじゃないかと心配でしかたがない(笑)。
まあ、そういうことも勘定に入れての老優ぶりを見せるのである。

ニール・ブロムカンプ監督『エリジウム』

ニール・ブロムカンプ監督の「第9地区」を見たのは去年の6月のことで、えらく興奮した日記を書いている。あれからまだ1年経ってない。「第9地区」の制作は2009年(日本公開は2010年)だから、わたしらが長いこと存在を知らなかっただけだけど。

今回の「エリジウム」はT氏にお借りしたDVDの中に入っていて、見る前に雑誌「ワイアード」(13年9月号)で監督のニール・ブロムカンプと主演のマッド・デイモンへのインタビューを読んで勉強したらますます期待感が高まった。「エリジウム」は2013年製作、アメリカのSF映画。

2154年、地球は汚染され、人々はスラム化した社会で暮らしている。過酷な労働と厳しい監視社会、そして労働の結果は一握りのエリジウムに住むやつらに奪われている。
一握りの恵まれた人たちが衛星軌道上に建造されたスタンフォード・トーラス型スペースコロニー「エリジウム」で暮らしている。病気を治す技術も発達している。
カメラが映し出していくエリジウムは緑と水、そして様々な様式の建物が点在する美しい都市だ。
まだ幼いマックスとフレイが仲良くしているシーンがあって、そのあとマックス(マッド・デイモン)が大人になって出てくる。

マックスはエリジウムの人間が経営している工場で働いているが、仕事中に致死量の放射線を浴びてあと5日の命となる。マックスの側に来ただけで被曝するという状況で、先端医療を受けるべくエリジウムへ行くことを決意し、闇商売人スパイダーと取引する。依頼されたのは資本家のカーライルから脳内データを奪うことで、それには肉体の外側に骨格をつける大手術をしなければならない。
激戦の末にカーライルの頭からエリジウム再起動プログラムを自分の脳内にコピーしたマックスは地上からも空からも狙われる。負傷したマックスを助けたのは白血病の娘を持つフレイで、なんとかエリジウムで娘に治療を受けさせたいと願っている。
マックスは地球人がだれでもエリジウムに行けるように再設定したデータのボタンを押す。それは自分の命と引き換えだった。
「第9地区」とテーマは同じだがより洗練されてエリジウムの外観も室内も近未来の美である。そして対比される地球の貧しさもまた近未来の風景だろう。
防衛庁長官役のジョディ・フォスターは役にはまっていたが、もうちょっと動きがほしかった。この監督は女優が苦手なのかも。
「第9地区」の主演シャールト・コプリーが今回は傭兵の悪役で出ていた。日本刀を持ってしつこく大活劇。

『ゼロ・グラビティ』と『エリジウム』

昨日とおとといは晩ご飯の片付けもそこそこに、自宅劇場で映画を見た。仕事部屋で仕事用のパソコンでだけど。電気を消してどっかり座っておとといはコーヒー、昨日はアイリッシュウィスキーを飲みながら、気分を出して、よし見よう(笑)。
今日はダンナは知り合いのDJを聞きに行き、わたしはお茶しながらマンガ(長尾謙一郎の「クリームソーダ シティ」)と福島のことが書いてあるというので買ってきた「女性自身」を読んでいる。キンドルの漱石も読みかけである。これをアップしたらまた続きにもどる予定。ちょっと冷えてきたからお風呂にも入ろう。

見ている間は面白かったが、いま思うと「ゼロ・グラビティ」は宇宙ゴミについての啓蒙映画だった。DVDについている本編についたおまけ映像では宇宙ゴミについて教えてくれてどうにかせなあかんと考えさせられた。わたしが考えてもしゃあないが。非常に真面目な映画であった。

「ゼロ・グラビティ」に比べると「エリジウム」はお洒落な映画だった。お金がかかっていない前作「第9地区」のテーマをハリウッドの資本で撮った映画である。出演者はマッド・デイモンとジョディ・フォスター。大スターを使いこなしているのがみごと。
宇宙コロニーのコンセプトデザインにはシド・ミード(「ブレードランナー」をやった人)が参加。その他、マッド・デイモンの機械装置のパワースーツとか、いろいろと装置がすごくて、わたしはそういうのが好きなもんですごく楽しめた。

アルフォンソ・キュアロン監督『ゼロ・グラビティ』

今年の4月にDVDが発売されたばかりのピカピカの映画。去年劇場で上映されて評判の映画ということは知っていた。
アルフォンソ・キュアロン監督の映画で見たのは「大いなる遺産」「トゥモロー・ワールド」そして製作だが「パンズ・ラビリンス」。3本ともちょっと変わっていて好きな映画だ。

地上の場面は最後にサンドラ・ブロック扮するライアン・ストーン博士が地球にもどってきたときだけという宇宙ものである。船外活動のジョージ・クルーニーだって、宇宙服から顔をのぞかせたのは、ライアンがソユーズを発進させようとしてならず、目をつぶったときに船外から中に入ってくる幻のシーンだけである。彼のいかつくも優しい話しかけがライアンを目覚めさす。

スペースミッション初参加のライアンをミッションで指揮をするマット・コワルスキー(ジョージ・クルーニー)は励まし指導する。ライアンの仕事はハッブル宇宙望遠鏡の修理である。そこへヒューストンから膨大な宇宙ゴミが接近しているから船内に避難するようにと緊急連絡がきた。退避が間に合わず、スペースシャトルが宇宙ゴミと衝突。ライアンとマットは宇宙に投げ出され、もう一人は宇宙ゴミが直撃して即死。二人は宇宙に漂いライアンを助けたマットは宇宙空間を漂流する間もライアンに語りかけ励ます。
ライアンは次から次へと襲って来る苦難を乗り越えて宇宙船「神舟」に乗って大気圏に突入。着水すると泳いで陸地に。宇宙服を脱いだ逞しく美しい体が大地を踏みしめる。

映画館で見たら迫力満点で引き込まれただろうなと映画館に行くのをやめてしまった人は思うのであった。70年代から80年代「スター・ウォーズ」をOSシネラマで見たとき、タイトルの文字が宇宙を流れていくところに感激したっけ。

ジム・シェリダン監督『イン・アメリカ 三つの小さな願いごと』

「イン・アメリカ 三つの小さな願いごと」(2002)はジム・シェリダン監督の半生を描いた映画と知って、監督の子ども時代を描いた映画かと思ってみたら二人姉妹だったのであれっと思った。実は姉妹の父親がジム・シェリダンその人なのだった。

ジョニー(パディ・コンシダイン)はアイルランド人でダブリンで仕事がなく、アメリカへ渡ってきた俳優である。まずカナダに入国してから車でアメリカへ入る(一つ目の願いがかなう)。ニューヨークはマンハッタンのぼろアパートに入居して、妻(サマンサ・モートン)はアイスクリーム屋で働き、夫はタクシー運転手をしながら劇場まわりしてオーディションを受け続ける。
めちゃくちゃ貧乏しながら明るい一家だが、夫婦は死んだ息子のことが忘れられない。
姉娘はビデオを持っていて周りを写しながら自分の感情もビデオに残している。
ハローウィンの夜に二人はお菓子を入れる袋を持ち同じアパートの部屋をまわるが、だれも相手をしてくれない。アフリカ系のマテオ(ジャイモン・ハンスゥ)は変わり者の孤独なアーティストで、「うるさい!」と一喝するが二人を見て部屋に入れ、それからは一家でつきあうようになる。彼は裕福な家の出だがエイズに冒されていた。姉妹一家との交流でマテオのすさんだ気持ちは平静になっていく。

サラが妊娠するが未熟児を出産。死の床にいたマテオがなにごとかつぶやいて亡くなったとき、赤ん坊は元気な泣き声をあげた。大額の入院出産費用はマテオが払ってくれていた。
姉娘のクリスティは、弟が死んだときから嘆き悲しむ両親を見ながら暮らしてきたことを「ずっと家族を支えていたのは私よ」と父に言う。
満月の前をマテオが自転車で走っていくのを見るようにサラは妹のアリエルを呼ぶ。