ヘニング・マンケル『北京から来た男 上下』(1)

刑事クルト・ヴァランダーのシリーズ(創元推理文庫)を初めて読んだのは2005年で、それからずっと読んできた。シリーズは8作出ていてシリーズ外の「タンゴ・ステップ 上下」が同じ文庫に入っている。
「北京から来た男 上下」は文庫でなく単行本なので本屋で探すのに苦労した。

2006年のはじめ、降りしきる雪の中を一匹のオオカミがノルウェーとの国境を通り抜けてスウェーデン側に入ってきた。腹を空かせたオオカミは森の中を走り抜け小さな村ヘッシューバレンを通ると血の匂いを嗅いだ。近づいた家から死体を引っ張って道路まで運びがつがつ食べて姿を消した。

写真家のカルステンはヘッシューバレンの写真を撮るためにやってきてホテルに泊まり早朝出発した。山奥の村々や集落が過疎となって朽ちていく様子を写真に撮るための旅で、一人の老人が手紙で教えてくれた村に最後にやってきた。一軒の家でドアを叩くと返事がない。入ってみると人間の足が見えた。三軒目で裸の老人が死んでいた。カルステンは走って逃げた。もともと心臓が弱く車にもどって携帯電話をかけようとして胸に激痛が走った。声が出なくなってアクセルを思い切り踏み、対向車線に向かって行ってトラックと激突。トラックの運転手は瀕死の彼から村の名前だけを聞きとめた。
トラック運転手の聴取にあたったヒューディクスヴァル警察署の刑事ヒュッデンは、警察署への帰りに聞いた村を通ると雪道に斬り殺された片方の足のない死体があった。
警察署に連絡するとヴィヴィ・スンドベリが応じた。50代の体力のある優秀な女性警察官である。
最初の死体を調べると、大きな刃物かサーベルのようなものの傷が10カ所あるが、そのどれもが致命傷となり得た。村の家々からはだれも出てこない。
ヴィヴィはゆっくりと近い家まで歩き出した。このあとに3人の警察官が見たものはスウェーデンの犯罪史上類のないものだった。10軒の家にいたすべての人間が殺されていた。残った1軒から音楽が聞こえてカップルが応じた。周りの家で殺人があったと言うと「悪い冗談はやめてくれよ」という反応だったがヴィヴィは叱りつける。結局彼らだけ生き残ったのは、あとから村に入ってきたヒッピーだったから。二人は金融商品売買で生計を立てているという。

ビルギッタはヘルシングポリの裁判官で夫と4人の成人したこどもがいる。夫は弁護士だったが、性に合わないと辞めて鉄道の車掌をしている。
夫が持って帰ったタプロイド紙をふと見ると知った地名があった。彼女は亡くなった母親の書類を出して確かめた。母親はその村で養父母に育てられた。殺された村人の中に母の養父母がいるか知りたい。
年に一度の健康チェックの日、ビルギッタは血圧で引っかかり2週間の休暇をとることになった。
旧友の警官に電話してヴィヴィを紹介してもらう。ヴィヴィに連絡すると養父母の名前があるのがわかった。
さらに母親の書類を調べているとアメリカからの手紙が見つかった。パソコンで検索しているとアメリカのネヴァダ州と今回のヘッシューバレンとが似通っていることに気がついた。

7月26日の夜シャーロック・ホームズの隅っこの椅子に座って読み出して、以上の物語導入部まで一気に読んだ。
帰ってからすぐに続きを読めなかったが、数日後に読み出したらまた一気に寝食を忘れてというくらいに熱中した。おかげで目が疲れて体調悪し。これから一転して1863年の中国からアメリカの物語になる。
(柳沢由実子訳 東京創元社 上下とも1600円+税)

ロバート・ロドリゲス監督・製作・脚本『シン・シティ』

まず、ウキペディアから頂いた知識から。フランク・ミラーによるコミック「シン・シティ」を映画化したもので、監督はロバート・ロドリゲスの他に原作・脚本のフランク・ミラー、クエンティン・タランティーノがスペシャルゲスト監督。出演者がミッキー・ローク、ブルース・ウィリス、ジェシカ・アルバ、クライヴ・オーウェンなど多彩。

原作も評価も知らなかったが、ただ新たなミッキー・ロークがいいという評判のみで見たくなった。
ミッキー・ロークはかなりの間大好きで、ハリウッド美男俳優では、モンゴメリー・クリフト(「赤い河」)の次に好きな俳優だった。「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」の最初のシーンの大写しの笑顔でめろめろになり、「白いドレスの女」「ダイナー」「ランブルフィッシュ」「ナインハーフ」「エンゼル・ハート」「フランチェスカ」と見に行き、レーザーディスクも買った。あとはボクサーの映画とか見たような気がするが興味を失ってしまった。
それ以来のミッキー・ロークなのだ。ずいぶんと強面のメークをしているけど、目のあたりとか昔の美男の面影が漂っていて、しかも一夜を共にした美女のために闘う男マーヴ役だからよかった。
もうひとり、心臓に持病を持つ刑事ハーティガンを演じるブルース・ウィルスもよかった。丈の長いトレンチコートがよく似合う。
マーウとハーティガンのスタイルも生き方も昔のハードボイルドミステリの主人公のよう。
そして第二話のクライヴ・オーウェンがよかった。なんで見ているのか覚えていないのに、なにか懐かしさを感じた。
正義の刑事ブルース・ウィルスが陰謀にはまって投獄されている間、手紙を出し続けたのがジェシカ・アルバ(「キラー・インサイド・ミー」しか見ていない)で、少女から強く優しい女性に成長している。
第二話の娼婦街は娼婦たちが武装し治安を維持していて、警察も介入しない自治区である。女用心棒は二刀流と手裏剣と弓矢の使い手でものは言わないが存在感があった。

音楽にも映像にも満足した。原作を読んでみたい。

あんなに夢中で本を読めば

日曜日から喉がいがらっぽくてときどきエヘンとやっている。風邪を引いたというほどでもないのだが、たまに咳で目が覚める。今日はつるかめ整体さんへ行っていつも通りの治療を受けた。終ってから目の使い過ぎで目のまわりの筋肉が疲れていると指摘された。しんどいのはこのせいや。
実は先週の土曜日に買ったヘニング・マンケルの「北京から来た男 上下」がおもしろすぎる。上巻の半分を読み終えたところで、とにかくそのとき抱えている本を片付けようと、読みかけのマイクル・イネス「ハムレット復讐せよ」を読み終えて感想を書いた。そしたらツイッターで村岡花子訳の「リンバロストの乙女」が話題で、その前作の「そばかすの少年」もさっと読み直して紹介のようなものを書いた。本を持ってるジマンに過ぎないかもね。

ようやく読みかけの「北京から来た男」をものすごいスピードで読み終えた。ほんとにすごい作品で目の疲れなんかかまっていられなかった。その上にこの暑さと湿度の高さでは疲れて当然。今日は整体から帰って昼寝。自分では30分のつもりが2時間も爆睡してた。
今日は早寝して明日はいろいろ頑張ろう。今日も夜食はなし。明日の昼までは断食。

ジーン・ポーター『リンバロストの乙女 上下』と『そばかすの少年』

昨日ツイッターに「リンバロストの乙女」が河出文庫で出るというツイートがあった。ありがたくリツイートさせてもらったが、テレビドラマで村岡花子が人気になっているおかげらしい。うちはテレビがないが姉のところで土曜の昼に全部で3回くらい見たかな。母の故郷の山梨弁がなつかしいが、村岡さんは山梨出身なんやね。

わたしは「赤毛のアン」の良さがあんまりわからなくて、村岡花子訳というと「リンバロストの乙女」と「そばかすの少年」(1904)なのである。何度も書いているけど、誕生日プレゼントに父からもらった「黄色い皇帝蛾」(イエロー・エンペラー)をなくしてしまい、何十年か経って「イギリス児童文学研究会 ホビットの会」でこの本の内容(お弁当の話)が話題になったとき図書館勤務の会員に調べてもらった。千里の児童図書館にその本があるというので行って本を手に取りその場で読んだ。そしてお願いしてコピーしてもらった。2回に分けて受け取りに行ったっけ。コピー代が6000円かかったのも思い出である。

そのあとでに小さな本屋で見つけたのが赤いギンガムチェック柄のカバーがついた角川文庫のマイディアストーリーで、前作の「そばかすの少年」も手に入った。それからはこの3冊を大切に持っている。「黄色い皇帝蛾」は「リンバロストの乙女」の抄訳だとそのときにわかった。
今回復刊されるのは「リンバロスト」だけのようだ。「そばかす」を読めば「リンバロスト」が「そばかす」に続く物語ということがわかる。登場人物のその後とか。
そして「そばかす」の〈あとがき〉が詳しくて作者ジーン・ポーター(1868-1924)とその時代のこともよくわかる。
3冊出してきて昨日から読んでいるが乙女心を揺さぶる本だ。何度読んでもいい。

手づくり石けんと布バッグとくつろぎの堀江

手づくり石けんチロルのちろちゃんと堀江のベースで待ち合わせてお茶した。ちろちゃん石けんの使い心地がよいから、自分用の他に友だちにも分ける。
ベースの琴美さんとちろちゃんは初対面だったが、間に知り合いや友だちが多くいて、すぐに和気あいあい。暑い時間だったのでイチゴの酵母ジュースやったかな、前飲んだあれで話が通じて作ってもらってすっきり。

同じ並びの数軒先にブティックジョローナがある。なんか最近は2店行くと効率が良い(笑)とか言ってよく行っている。行くと欲しい物があるお店なのである。わたしのようなはぐれ者がほしがる物があるお店は数少ない。チャルカがあったころは、お茶してゆっくり東欧雑貨を見て紙ものを買ったものだった。最近雑貨を買ってないとふと寂しく思ったりしたが、ジョローナができてにっこり。この2カ月で買ったものはスカーフ、バッグ、チロルの石けん。さすがに服はあかんけど。
今日はちろちゃんと二人で行って店に入ったときにちらっと「これっ!」と目を付けた僧侶バッグ(布小物のhoop製品)を買った。和風の紺色(裏はクリームっぽい黄色)でお坊さんが托鉢するときにかけている袋のカタチをしている。肩掛け部分が広くて肩にのりやすい。しょっちゅうトートバッグやら布バッグを買っているけれど、わたしの小さな肩におさまるのは難しい。今回は肩にかけて、袋が大きいから小物のほかに買い物も入れられる。姉のところに行くときに便利に使えそう。

お店を出てちろちゃんを見送りベースにもどって熱いコーヒー。ケーキは夜食べることにしてお持ち帰りにしてもらった。なんだかだと女どうしの話は楽しい。
石けんの包みを下げて、あとの物は僧侶バッグに入れて肩にかけて帰った。

マイクル・イネス『ハムレット復讐せよ』(2)

登場人物にスカムナム・コートの所有者ホートン公爵の従兄弟で、財閥の大物ジャーヴァス・クリスピンがいる。この名前ヘンやな、ジャーヴァスもクリスピンも知った名前やと思いつつ読んでいたら、あとがきに説明があった。わたしの最も愛する作家エドマンド・クリスピンの作家名と素人探偵ジャーヴァス・フェンの名前は「ハムレット復讐せよ」のジャーヴァス・クリスピンからとったものだった。
ふたりとも良質なユーモアがある作家だと改めて思った。クリスピンの「白鳥の歌」と「愛は血を流して横たわる」をまた読もう。そして、ジョン・アプルビィ警部が結婚してからの物語は読むのは可能かしら。

いま翻訳小説読者の中で執事の人気が上がっているが、この作品に出てくつ執事たちも個性がある。
館の裏社会で別格扱いの地位にいる執事長ラウスの鬼気迫る働きにアプルビィ警部は助けられる。
園庭頭のマクドナルドは饗宴の間のバラ、大応接間のスイートピー、大回廊にはカーネーションと公爵に言われて、それでは自分の温室の花を見にくる客がいるからとカーネーションはやめてシェークスピアにちなんだ野の花を勧める。

未来は外交官のノウエルは広告業界で働くダイアナに気がある。散歩に誘い出して話しているうちに殺人の話になる。どんな野郎がと言ってダイアナに指摘される。女性蔑視の発言したかなとノウエルが聞くと「・・・ちょっとばかりおめでたいんじゃないかしら。あの警部さんだっておんなじよ。この事件はよほどの度胸がないとできないから、女性の仕業だとは思いつかないんだわ」「・・・あなたとわたしで女性陣を洗ってみましょうよ」と男の弱みにつけこみ女の手管を使ってノウエルをくどく。
公爵令嬢エリザベスも広告業界で働くダイアナも賢くて気働きできて腐女子ぽくていい感じ。
(滝口達也訳 国書刊行会 世界探偵小説全集16 2500円+税)

マイクル・イネス『ハムレット復讐せよ』(1)

物語はこの大邸宅の紹介からはじまる。シェイクスピアが生まれる30年前のロンドンにクリペンという男がいた。悪いことにも手を染めながらのし上がっていき孫の代では財界でひとかどの一族になり上がっていた。130年後に王政復古がなされるとクリスピン姓を名乗る。財閥として通るようになり、パリで名画の競売、シベリヤで毛皮のせりがあれば当主クリスピンが儲かる。ロンドンでバスに乗っても芝居を見てもなぜかクリスピンの懐にお金がころがりこむ。
クリスピン家はホートン地方ににおどろくべき広大な大邸宅スカムナム・コートをかまえた。

時代は第二次大戦前。その邸宅にたくさんの来客が訪れはじめた。当代を代表する人たちが滞在して、「スカムナム・コートにて上演されたる悲劇ハムレット」に出演する者あり、観客として来た者もあり。
ホートン公爵家の令嬢エリザベス・クリスピンがオフェリアを演じる。ハムレットは俳優クレイが演じることになった。
何日もかけた準備と稽古が終わり、芝居が始まる。第三幕第四場、ハムレットと王妃が口論するところで銃声が・・・。

かたや、ロンドンのスコットランドヤードの敏腕警部ジョン・アプルビィは、その夜はバレエ「プレサージュ」を見に行っていた。独身でつましいアパート住まい。心地よく戻って来ると見慣れない高級車が停まっていた。来客は首相で、スカムナム・コートで事件が起こったのですぐに行くように自ら言いにきたのだ。

ちょっと堅苦しいが、ユーモアもあるし、恋もある。
(滝口達也訳 国書刊行会 世界探偵小説全集16 2500円+税)

ジョセフ・コシンスキー監督『オブリビオン』

「オブリビオン」(2013)というのはどういう意味かな。コマーシャルとか映画情報とか全然見てないから、トム・クルーズが出ているだけで見ることにした。先だって見た「オープン・ユア・アイズ」のリメイク作「バニラ・スカイ」の話をしていたところだったし。トム・クルーズは「トップ・ガン」(1986)を見てから好き(好いたらしいオトコ)で、その後に「レジェンド/光と闇の伝説」(1985)のレーザー・ディスクを買っている。

近未来SF映画「オブリビオン」をいま見終わったんやけど、最後はどうなったんだろう。
ストーリーを読むと、「1977年、地球は”スカヴ”と呼ばれるエイリアンの襲撃によって壊滅的な被害を受け、生き残った人類は他の惑星への移住を余儀なくされていた。人のいない地球で無人偵察機で監視を続けるジャック・ハーパー(トム・クルーズ)は未確認飛行物体の墜落現場に向かい、カプセルの中で眠っている若い女性を見つける。」とある。

月も破壊されてしまい壊滅状態の地球、実はぼろぼろに負けていて移住するどころか、大多数の人たちが滅亡し、生き残った人たちがレジスタンスとして細々と暮らしていた。その中心人物がピーチ(モーガン・フリーマン)。

ニューヨークの廃墟など壊滅状態の地球の映像がすごい。CGを使わず実際に巨大なセットを作り、その周囲に標高3000メートルの山で撮った映像を投影しているそうだ。アイスランドで長期ロケして見たことのないような景観を撮れたとも解説にあった。
映像が美しくもすごい中にトム・クルーズが活躍する。相変わらずのオトコマエの上に締まった肉体美も変わらず。女性を見てニッと笑うところも愛らしい。

KABUSACKI 2014 JAPAN TOUR + YOSHITAKE EXPE

最近のわたしは音楽離れ生活が当たり前になっている。カッコよく言うと読書一筋なんやけど、もともと読書の傍ら音楽が流れているというのが好きでない。iPodで音楽を聞くよりも身の回りや世の中の雑音の中にいるほうが好きなもんで。でもここんとこ音楽にひたりたいという気持ちが強くなってきた。

先日、相方がクラブで“YOSHITAKE EXPE SPACE GUITAR”さんに久しぶりに会いこの1年間のことなど話し合った。そのとき近々ライブをやると言う。そして奥さんお元気ですかと聞いてはったでとのことで、わたしはおおいに気を良くした。
今日はお誘いを受けた公演を聞きに夕方から心斎橋にある NEW OSAKA HOTEL SHINSAIBASHI 1F”ADUSTAM” に行った。
心斎橋の日航ホテルの西側にあるホテルで入り口の前は細い道である。道と建物は接していて大きな植木鉢が2個とスピーカの裏側が道路に向いて置いてある。道を背にして演奏が行われた。その間も人たちが通る。ホテルに出入りする人たちも通る。椅子をたぎっしりと並べてわたしたちは道のほうを向いて座った。ビオワインをもらってゆったりと飲みながら聞いた。

KABUSACKI 2014 JAPAN TOURというタイトルの今夜の公演は、アルゼンチンのスーパーギタリストKABUSACKIを迎えて繰り広げられ、ファンが詰めかけた。
YOSHITAKEさんは真空管アンプを使っておられる。最初にこのアンプを使った2008年11月の現場にわたしたちはいた。あれからバージョンアップを重ねたとYOSHITAKEさんは言ってたけど、ほんとに今日はいい音だった。
6時半から3時間ほど途切れなく、たゆたう船に乗っているような演奏にしびれた。ほんと、音楽の中にいる〜って感じ。

帰りは歩きでアメリカ村を通って久しぶりのアブサンでビールと豆と野菜の料理で一息ついて堀江に出た。ここのところお互いにひとり外出が多かったので、家族円満面ではよかったかな。

マイクル・イネス「ハムレット復讐せよ」を読み出した

今日は予約してあったつるかめ整体院へ行って1時間しっかり診てもらって、帰ってから1時間昼寝した。近いからほんとにラク。長いこといろんな整骨院へ通ったが、こんな近くでほんとにありがたい。
目が覚めたら晩ご飯ができていてまたもやありがたく頂いた。冬みたいに大根の煮物と山芋を摺ったのがあった。いろいろと考えたメニューである。

夜は読書。暑さを忘れるいちばんの方法だ。クラシックミステリーのずっと読んでなかった本をあれこれ見ていたら、一度読んで置いてある本が気になり出した。何度も読んでいる超お気に入りのエドマンド・クリスピンは別として、あとはそのとき読んだだけだから。
それで、マイクル・イネス「ハムレット復讐せよ」(1937)を開いたんだけど、最初からおもしろい。まだ主役のジョン・アプルビイ警部は出てこないが、解説を読むと最後は警視総監まで出世して「サー」の称号も受けるそうだ。興味津々。
アプルビイ警部の登場を待ちながら、お屋敷に集まった人たちの退屈な会話を読もうと思ったが、その会話がおもしろいのだ。イギリスの大きな邸宅にたくさんのお客が集まり、大広間でハムレットが上演される。舞台になる広間の説明のところまで読んだ。
公爵の一言「大回廊用の花のことなんだがね。シェイクスピア縁りの野の草花ではどうかね・・・」の後に、まだらになった雛菊、紫のすみれ、真白いタネツケバナ・・・グロキシニア、金魚草、シオノドクサス、コルウイチア・・・と花の名があげられる。領地内に草花が咲き乱れている場所もあるらしい。
(滝口達也訳 国書刊行会 世界探偵小説全集16 2500円+税)